こんにちは、紅茶のティーパックのタグを掴み損ねてしまい、ティーパック本体と共にタグを白湯の中へ投入してしまった石井伸之です。
本日は午前10時より私たち自民党会派では高柳議員と私が所属する福祉保険委員会が行われました。
3月議会における福祉保険委員会は陳情が1件、市長提出議案が7件、報告事項が1件となっています。
その中で第一号議案には、くにたち未来共創拠点矢川プラス条例案が提案されました。
この土地は矢川北都営住宅建て替えに当たって、東京都より5000㎡の土地を無償で利用させていただくことが決定したことから始まります。
最初に東京都から話が出たのは、かれこれ8年以上前に遡るのではないでしょうか?
そのうち、1660㎡は矢川保育園の敷地として令和3年4月より活用されています。
残りの約3340㎡を矢川プラス及び周辺広場として活用することとなりました。
既に建設工事が始まっており、令和5年4月1日オープンに向けて工事が進捗しています。
矢川プラスの概要としては、矢川児童館、子供家庭支援センター子育て広場、幼児教育ルーム、多目的ルーム、とおり土間、ホール、多目的広場となっています。
私からは、以前から訴えているネーミングライツによって収益を上げて欲しいこと、地域との交流や多世代の交流、サマーデイズナイトや盆踊りでの活用、各保育園や高齢者施設、障害者施設との連携によっていざ災害時を想定した福祉避難所としての機能を盛り込んで欲しいこと、図書コーナーに歴史漫画を置く際にはその隣に歴史小説を置くことによって本に対する親しみを感じて欲しいこと、4月1日のこけら落としには国立市観光大使の三浦祐太朗さんに来ていただきたいこと、矢川地域だけではなく回遊性の拠点となって欲しいことなど、様々な意見を伝えました。
是非とも矢川プラスが市民の皆様に親しまれる場所となるよう、今後とも訴えていきます。
慎重審議の末に福祉保険委員会は午後6時頃に終了となりました。
本日は午前10時より私たち自民党会派では高柳議員と私が所属する福祉保険委員会が行われました。
3月議会における福祉保険委員会は陳情が1件、市長提出議案が7件、報告事項が1件となっています。
その中で第一号議案には、くにたち未来共創拠点矢川プラス条例案が提案されました。
この土地は矢川北都営住宅建て替えに当たって、東京都より5000㎡の土地を無償で利用させていただくことが決定したことから始まります。
最初に東京都から話が出たのは、かれこれ8年以上前に遡るのではないでしょうか?
そのうち、1660㎡は矢川保育園の敷地として令和3年4月より活用されています。
残りの約3340㎡を矢川プラス及び周辺広場として活用することとなりました。
既に建設工事が始まっており、令和5年4月1日オープンに向けて工事が進捗しています。
矢川プラスの概要としては、矢川児童館、子供家庭支援センター子育て広場、幼児教育ルーム、多目的ルーム、とおり土間、ホール、多目的広場となっています。
私からは、以前から訴えているネーミングライツによって収益を上げて欲しいこと、地域との交流や多世代の交流、サマーデイズナイトや盆踊りでの活用、各保育園や高齢者施設、障害者施設との連携によっていざ災害時を想定した福祉避難所としての機能を盛り込んで欲しいこと、図書コーナーに歴史漫画を置く際にはその隣に歴史小説を置くことによって本に対する親しみを感じて欲しいこと、4月1日のこけら落としには国立市観光大使の三浦祐太朗さんに来ていただきたいこと、矢川地域だけではなく回遊性の拠点となって欲しいことなど、様々な意見を伝えました。
是非とも矢川プラスが市民の皆様に親しまれる場所となるよう、今後とも訴えていきます。
慎重審議の末に福祉保険委員会は午後6時頃に終了となりました。