石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月22日本日は国立市議会議員有志にて甲州街道の歩道を車いすで移動しました

2009年04月22日 | Weblog
 こんにちは、小学6年生の夏に虫垂炎となり手術後に、病院内を車いすで移動して以来、車いすを利用したことの無い石井伸之です。

 本日午前中は事務仕事の合間に来客があり、あっという間に午後となり、市役所へ向かいました。

 午後1時より上村議員の呼びかけで、議員有志による甲州街道歩道の車いす体験をしようということとなり10名の議員と障害者団体の方が集まり、私も我が会派の松嶋議員と共に参加しました。市役所を出ると、真夏のような日射しに汗の噴き出る思いをしましたが、徐々に雲が出てきましたので助かりました。

 福祉の専門家と言われる池田議員とペアを組み、交互に車いすへ乗る方と押す方を行い、それぞれの立場を体感しましたが、実際にのりこむと目線の低さに驚くと共に道路からの輻射熱や車からの排気ガスが気になります。

 逆に車いすを押してみると何度も脇の突起物にぶつけてしまったり、歩道と車道の僅かな段差に突っ掛かったりというように、慣れていないと操作が難しいことが分ります。ベビーカーと同じかと思いましたが、のっている方の重量や大きさの違いがあり、全く別物でした。

 甲州街道の歩道が狭いことは誰でもご存じのことと思いますが、車いすが通過できない位置にポールが立っており、歩道としての役目を果たしていないことが良く分ります。

 東京都の話では現在一日当たりの交通量3万台を2万台になるまで、車線を減らすことはできないという話です。是非とも交通量削減に向けて様々な努力して行き、安全な歩道創出に向けて今後とも努力します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月21日本日は自民党三議... | トップ | 4月23日本日は自民党国立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事