アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

またまた白石一文の小説を読んだので、紹介します。

『永遠のとなり』(白石一文、文春文庫、495円+税)

永遠のとなり (文春文庫)
白石 一文
文藝春秋

部下の自殺をきっかけにうつ病に罹り、会社を辞め妻子とも別れ、郷里に帰った青野精一郎と、肺がんを発病し、死の恐怖から逃れようとするかのように、結婚と離婚を繰り返してきた津田敦との、博多を舞台にした48歳の男たちの友情の物語です。

復活・再生を期待しながらも叶わぬ主人公からもどかしいような、やりせないような気分にさせられますが、うつ病に罹ったからこそ見えてくる人生を教えてもらえます。

「いままでの人生とは何だったのか? 私は一体どこでどう間違ってこんな羽目に陥ってしまったのか?」と自分に問いかけ、がんの再発で入院した津田敦に「幸せなんてグリコのおまけみたいなもんやと思うとる」と語りかける主人公に生きることの虚しさと切なさだけでなく、かすかな希望を感じさせてくれる小説でした。

◆白石一文の小説については、今までの次のとおり紹介しています。

2013年6月28日 夫婦愛の小説のお勧め:『快挙』(白石一文)
2017年4月18日 慎重なお勧め:小説『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 上・下』
2017年4月26日 積極的なお勧めの小説:『彼が通る不思議なコースを私も』
2017年5月11日 究極の愛の小説:『一瞬の光』

<お目休めコーナー>7月の花(23)

人気ブログランキングへ 
(クリックして勇気づけを)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )