アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

1.昨日は新潟に出向き、13:15~17:15に某金融機関の50人の新任管理者研修を行ってきました。
3年連続でのご依頼です。
5人で10グループを作り、講義、グループ討議、演習を交えて展開しました。

内容を「人を育てる5つの法則」として次のところを柱にしました。

第1の法則 「共感」と「自己開示」が人間関係のスタート
第2の法則 たちまち部下が心を開く聴き上手
第3の法則 連結ピンの役割を担うモデルを示すリーダーシップ
第4の法則 一人ひとりの違いを認める接し方
第5の法則 「尊敬」「共感」「信頼」「協力」をもとに勇気づけ

合併会社のこの会社で、合併後の組織風土づくりに欠かせないコミュニケーションを重視して展開しました。

うれしかったことは、年ごとに、ゆるやかであっても組織風土が変わっていることが読み取れ、私は次のようにまとめました。

(1)管理統制型から自律型へ
(2)恐怖のマネジメントの克服と信頼関係の芽生え
(3)金太郎型から個性尊重型へ

この研修に関連してうれしかったことは、教育担当の副部長が合併前に私の支店長研修に参加され、事前のオンラインによるやり取りも含めて私の研修内容をご支援。
研修には、みっちり同席いただいていました。
そして、YouTubeアドラー心理学専門チャンネル の動画視聴を事前課題としてくれていたことも研修の成果を高めてくれていました。

このようにアドラー心理学を核に講座展開だけでなく、YouTubeアドラー心理学専門チャンネル を関連付ける方式は、新たな研修モデルになりますね。

新潟の空の様子がとても印象に残りました。

◆9月11日(月)21:00から配信のYouTubeアドラー心理学専門チャンネル「【アドラー心理学】課題の分離から共同の課題へ」のタイトルでご提供。
アドラー心理学では「課題に分離」で知られていますが、そのゴールとしての「共同の課題」をケースを交えて解説しています。

動画リンクはこちら
   ↓
https://youtu.be/TMt9NNjEFY4

2.新潟から帰って夜の22:05から40分ほどは野口久美子さんが主宰する『アドラー心理学 愛と勇気づけの子育て』(方丈社)の読書会にお招きを受け、Q&Aを中心にやり取りをしました。


(写真ご提供:前川公美子さん

最後には9月30日(土)から始まるアドラー心理学ベーシック・コースのお知らせの機会もいただきました。

アドラー心理学ベーシック・コースはリアルとオンラインのどちらも9月30日(土)からスタートです。
ご都合によって併用も可能です。

◆オンライン開催土曜コース(6日間)
 日程:9-12月コース 9月30日.10月14.28日.11月11.25日.12月9日(全.土)
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/1062

◆東京土日4日間コース(集合型・リアル)
 日程:9-10月コース 9月30日.10月1.14.15日(土日)
 会場:ヒューマン・ギルド研修室
 詳細確認及びお申し込み:https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/244

22:00から始める読書会で、しかもこんなに熱心に質問をしてくださるのは、とてもうれしく有難いです。

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 9月の花(11)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )