アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリング、コンサルティングを行っています。
アドラー心理学による勇気づけ一筋40年 「勇気の伝道師」   ヒューマン・ギルド岩井俊憲の公式ブログ



おはようございます。アドラー心理学に基づく勇気づけの研修(外部研修も)とカウンセリングを行う ヒューマン・ギルド の岩井俊憲です。

本日、2月7日はアドラー心理学を学ぶ人たちのとって特別な日です。
1970年2月7日のアルフレッド・アドラーの誕生の日から154年後の日だからです。

また、私の個人にとっても特別な日です。
孫のソラ君の誕生から5か月の日でもあります。

1.今年の2月7日がとりわけ特別な理由は『超訳 アドラーの言葉』を何としてもこの日までに発刊したいというディスカヴァー・トゥエンティワンの編集担当の大田原恵美さん や営業担当の方々と私の意向が一致していたからです。
そのため、執筆・編集の過程では、かなりの負荷がかかりました。
お陰様で 発売日3週間前の重版に続き、発売日1週間後の再重版決定(第3刷) の快挙が成し遂げられています。


154年前に生まれたアドラーの言葉が、この本から肉声のように届けられることの喜びをひしひしと感じています。
と同時に、この本のことをさまざまな人たちが伝えてくださっていることを喜びとしています。

山口 朋子 (Momo)さん(株式会社アップリンクス 代表取締役、つながり、学び、ともに成長する「彩塾オンラインコミュニティ」 代表)は、ブログで「いつも机の上やベッドサイドに置いて何度も読みたい『超訳 アドラーの言葉』」としてご紹介くださいました。
 ↓
https://ameblo.jp/up-links/entry-12839553216.html

山田響子さん渡辺歩実さんは、早速この本の読書会を立ち上げてくれました。


概要は、以下のとおりです。
私は第1回目にゲスト出演します。

日時:2024年2月26日(月) 13:30〜
(終了予定時刻は14:30 質問で最大15時まで延長の可能性あり)
開催:オンライン(Zoom)
参加費:無料(事前申し込み必要)
確認と申し込み:https://kyoko-yamada.mykajabi.com/dokusyo2024
参加条件:『超訳 アドラーの言葉』を当日までに購入していること
https://amzn.asia/d/1470pt5

また、clubhouseでグローバル共和国の朝活を運営される加藤まみさんのお声がけで久しぶりにゲスト出演します。
私の出番は、2月9日(金)の6:30~7:30です。
 

「 アドラーひ孫弟子!岩井俊憲氏に聞く、これぞ生粋のアドラー心理学!ご新書『超訳アドラーの言葉』とは」というものすごいタイトルです。

加藤 まみ
 
2.私たち夫婦にとっては、2月7日は孫のソラ君の誕生から5か月の特別な日でもあります。
すくすくと育っています。



毎日、動画・写真を見ていますが、時のよって4か月の乳児らしさ、まるで3~4歳の子、時に6歳の子のように見えることがあり、興味津々です。

ところで、タクロウ夫婦の子育ては、完璧なアドレリアン対応です。
タクロウは、自分が育てられたように、夫婦で話し合いながら子育てしています。

この世に生を受けて4か月のソラ君が今後、どんな子どもとして育つのか、とても楽しみです。

※もう1つ特別な日のニュースが待っていますが、そのことは明日のブログで

人気ブログランキングへ
(クリックして勇気づけを)

<お目休めコーナー> 2月の花(7)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« これからの日... 2月7日 アド... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。