ご近所さんの畑にある「紅白枝垂れ梅」・・・ちょっと見頃は過ぎてしまっていますが、まだまだ豪華です。
という事で、この花の持ち主さんから、ご近所オバサマ連に、お花見をしよう・・・と、召集が掛かりました。
参加総数オバサマ10名、オジサマ2名の計12名でした。
ダベリのオバサマ連と、オジサマお手製炭用コンロにはイモ煮汁が・・・
駐車場に設えたプラスチック箱利用の「花見席」
ご近所さんは、日頃から気軽に声をかけてはお話に興ずる方なので、今日も、花見席脇を通りすがる方々(皆、ご近所さんのお仲間ですが・・・)を誘って、ぽかぽか陽気の中、楽しい宴席(一応、お酒は無し)となりました。
さすがオバサマ達ですねぇ・・・朝から作ったり、自宅から持ち寄ったりと、あれやこれやの花見ご馳走も揃いました、美味しかったですよ。
飲めるオバサマにはビールを少々、私とご近所さんは、少し飲みましょうよね・・・と、ワインを1本だけ開けました。
私、まぁ、断酒と言うか中断酒というか、このところ飲んではいませんが、ご近所さんとの大切なお付き合いですものねぇ、断れませんから、開けたワインは2人で責任を持って飲み干しました(と、言い訳も用意してあります)。
3時間程、所謂、ダベリ捲くりながら、オバサマ連(70代から90代まで)のお話を聞いていましたが、やはり、この先の話が優先しますよね、来年、またお花見が出来るかどうか・・・とかね。
それで提案をしました。
ご近所さんの畑には、枝垂れ梅あり、伊豆の国桜ありと、様々な花木を植えてありますが、花の下でお花見が出来るようにと、駐車場(今回の特設花見席)脇に、桜の木を植えて貰おう、そして、この花の元でお花見が出来るまで、皆、頑張って生きましょうよ・・・と、目標を立てたのですね。
多分、皆、この目標は無理(何せ、一番若い私が70歳ですからねぇ・・・)だろうと思われますが、ちょいと楽しい目標だと思いませんか・・・近くの公園には30年ものだという桜の木が、今年は、豪華な花を見せてくれていますから、もしかすると、私は見られるかも・・・と、うがった希望も少々。
でも、まず、植えなければ絶対に見られませんよね。
今年、この席でご一緒した方々と、来年も、この席で再会したいものと、皆さんの楽しそうなお顔を見ながら、心底、願いました。