見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

妖怪の幸(さきわ)う国/諸星大二郎『妖怪ハンター』異界への旅(太陽の地図帖)

2015-08-03 00:22:34 | 読んだもの(書籍)
○太陽の地図帖編集部編『諸星大二郎「妖怪ハンター」異界への旅』(別冊太陽 太陽の地図帖_031) 平凡社 2015.7

 なんと、「太陽の地図帖」に諸星大二郎の地図帖シリーズ(と勝手に名づけてみる)第二弾が加わった。第一弾の『「暗黒神話」と古代史の旅』がよほど好評だったのに違いない。

 今回のテーマ作品は「妖怪ハンター」。Wikiによれば、著者にとって初めての連載作品であり、『週刊少年ジャンプ』1974年37~41号(短い!)に最初のシリーズが連載された。その後、主人公の考古学者・稗田礼二郎を引き継いで、『週刊ヤングジャンプ』『ウルトラジャンプ』等に関連作品が掲載され、さらに稗田礼二郎の教え子たちが活躍するシリーズとして、現在も断続的に書き続けられているという。へえ、知らなかった。

 私が印象鮮烈に覚えているのは「みんな ぱらいそさいくだ!」のセリフで知られる「生命の木」(1976年8月、少年ジャンプ増刊)である。ただし、最初に読んだのは吾妻ひでお先生『不条理日記』のパロディで、それから原典に遡行したはずだ。80年代~90年代の作品は、弟が『ヤングジャンプ』を買っていたので、たぶんリアルタイムに読んでいた。

 あらためて面白いと思うのは『少年ジャンプ』『ヤングジャンプ』という雑誌である。80年代の『少年ジャンプ』といえば「Dr.スランプ」「キン肉マン」「聖闘士聖矢」などのメガヒット作品が目白押し。読者アンケートを最大限に活用し、徹底した「最大多数」ニーズ志向の誌面づくりが行われていた。1979年に創刊し、女性アイドルのグラビアとちょっとエッチな日常描写(成人雑誌ほどではない)を売りに青年層をねらった『ヤングジャンプ』も基本的には同じコンセプトであったはず。にもかかわらず、絶対その基本方針にそぐわないようなマニアックな作品が、時々誌面を飾っていたのだ。まあ、いい時代だったということか。売り上げ至上主義のように見えて、なぜかエアポケットのような趣味性が付随していた。

 80~90年代に読んだ「妖怪ハンター」の記憶はあまり明らかでない。私は、まさにこの頃、谷川健一とか小松和彦とかを読んで、知識を蓄えている最中だった。やっぱりこの作品は、神話や民俗学について、ある程度知ってから読んだほうが面白い。知らないと分からないという意味ではなくて、典型的な解釈を「外される」感じが、たまらない快感なのである。

 「外される」と書いたけれど、諸星マンガが描く世界は、学問的な認識以上に腑に落ちるところがある。このひとには何か太古の声を聴き取る能力があるのではないかと思う。本書のはじめに京極夏彦さんが一文を寄せていて、妖怪は江戸後期に成立した化け物キャラを原型としている、と書いている。水木しげるの妖怪マンガの面白さは、現代の中に前近代が同居している点にあるだろう。ところが「妖怪ハンター」は、考古学者・稗田礼二郎を狂言まわしにすることで「前近代を通り越して、古代まで妖怪を繋げてしまった」。そこでは、妖怪はまだ妖怪でなく、別の名前で呼ばれている。

 という難しい講釈を語るよりも、ことばを失うほど魅力的なのは、その「絵」である。特に妖怪の造形のしかた。著者の場合、江戸時代の妖怪図絵などは、あまり参考にしていないのではないかと思う。あるいは、参考にしていても、著者の空想(妄想)のほうが、それを突き抜けてしまうのか。「海竜祭の夜」の海竜とか「産女の来る夜」の産女とか、悪夢のように怖いのに官能的で魅力的。「天孫降臨」の一場面らしいが、闇夜の富士山を背景に虚空に浮かぶ船に乗った稗田礼二郎。作者の視点は、その船よりもさらに遥か上空にある。このコマにも目が釘付けになった。

 作品の舞台として取り上げられている「場所」は、長崎&東北のかくれキリシタン遺跡、九州の装飾古墳、富士山周辺の聖地、大和の三輪山、皿屋敷伝説(※「皿状の窪地」という地形と関連している→ブラタモリで見たい!)、鳥居、洞窟、環状列石など。特に「鳥居」「洞窟」などのキーワードでは、舞台を特定せず、全国の気になるスポットを紹介してくれている。行ってみたいが、交通の不便そうな場所が多い。

 著者のインタビューと作品のネタ帳らしきもの(旅の写真、メモなどが貼り込んである)の写真も興味深かった。また「妖怪ハンター」全作品の扉絵、あらすじ(といっても導入部の紹介のみ)&著者コメントが掲載されているのも嬉しい。諸星ファンがファンのために作っていることがよく分かる本である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする