柳田 国男著の「遠野(とおの)物語」で有名な岩手県遠野市の千葉家です。
現在も住人の方がおられ、茅葺の曲り家を守られています。
街では民話を聞かせて下さる、「語りべ」さんが居られ沢山の民話を聞く事が出来ます。 皆、童心に返って聞き入ります。 デジタルの世界から見ると、懐かしい世界です。
遠野物語の書き出しをご紹介
この話はすべて遠野の佐々木鏡石君より聞きたり。 昨 明治42年の2月ごろより始めて夜分おりおり訪ね来たり この話をせられしを筆記せしなり。 鏡石君は話上手にはあらざれども誠実なる人なり。 自分もまた一字一句をも加減せず感じたるままを書きたり。 思うに遠野郷にはこの類の物語なお数百件あるならん。
我々はより多くを聞かんことを切望す。 国内の山村にして遠野よりさらに物深き所にはまた無数の山神山人の伝説あるべし。 願わくはこれを語りて平地人を戦慄せしめよ。 この書のごときは陳勝呉広のみ。・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます