![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c7/13fe9d75cf8b0718c7e3782ad37d0b87.jpg)
桜には少々早い、この時期には
北野天満宮
しか無いと思い足を運びました。 三千院で1時間半ほど、ノンビリしたので到着が10時20分。 混み始めてはいましたが、すぐに
駐車場に入れラッキーでした。
参道西側に約2,000本有ると言われる梅苑への入園は有料ですが、それ以外は無料で参拝・見学ができ駐車場も1時間以内は無料と、とても良心的でビックリしました。
梅苑の方は満開でもなく、天満宮の梅と建物や金色の吊り灯篭のバランスが良く、余程こちらの方に惹かれました。
その感じ方は写真好きの人は皆同じようで梅苑よりも境内でカメラ
を構える方がほとんどでした。
今出川通りに面して一の鳥居、そこから参道を進むと二の鳥居、三の鳥居そして楼門へ。
毎月25日が縁日で境内一円に露店が並び、宝物殿で北野天神縁起絵巻(国宝)などの社宝も公開されるようです。 この日は3月8日(土)でしたが、露店もあり、老若男女に子供達、外国人も混じり、とても賑やかでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます