![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a2/b71c668cb75926d0b577491b3da975ab.jpg)
厳冬期の忍野から富士
を望む。
こんな寒い時も有ったんですよね。 この時は山中湖から河口湖への国道138号線に大きな轍が出来てしまい、大渋滞でした。地元の車だけでは無いのもで動きが取れなくなってしまうんですね。
その昔、忍野八海
には自然豊かな忍野盆地に旧忍野湖と言う湖があったようです。
その後の富士山
噴火活動期を経て湖は涸れてしまい、富士山
の伏流水に水源を発する湧水池が、いくつか残り、それが現在の八海と言われるもののようです。
江戸時代、古跡霊場として富士道者はこの池で水垢離(みずごり)をして身を清め、富士山に登られたとの事です。
昭和60年に環境庁より全国名水百選に選定され、平成6年の山梨県新富嶽百景選定地でもあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます