行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

「NO・DO・KA」に乗って新潟県を一周!

2011年05月05日 | 鉄道

Dsc09442

一日だけ電車乗りしてきました。妙高ミジバショウ号は、485系の改良型の「NO・DO・KA(のどか、写真上)」、以前シルフィールドと称されていたが、カーペットカーに改造されたことに伴い改称された。

団体専用列車として何度か見たことはあったが、臨時のためにダイヤが読めずに撮影するには偶然に任せるしかなかったが、今回一般に指定席を売り出すジョイフルトレインとして運行された。「無理かなー」と思いながら、前日に指定券をゲット!震災の影響もあるのか、意外に売り残っていた。

この列車の特徴は、カーペットカーでカラオケ・ビデオなどが各車両で楽しめるほか、先頭部にはラウンジが設けられていて、運転手になった気持で走行シーンを満喫できる。ロマンスカー3100形NSEてな感じ?

485系をベースにしているので、交直両区間を走行できるほか、発電機能を有していることから、ディーゼル機関車の牽引により非電化区間も走行可能である。

「越後ツーデーきっぷ」を購入して、「NODAKA」には新潟・妙高間を乗車。列車が動き始めてから飲み始め、妙高高原で地ビールを飲んで、ほくほく線に乗り換えて松代で昼食時に飲んで、越後湯沢からは新幹線に乗って飲んで、結局ヘロヘロ。

ツーデーきっぷと言うことから本日も出かける予定だったものの、二日酔いで起きれずに断念。ゆっくり電車乗りを楽しむことができない体質になったみたい。

それでも、「のどか」な一日を過ごすことができたからねー。

Dsc09435

Dsc09437

(写真:「NODOKA」の車内。上が先頭部のラウンジ、下がカーペット敷きの車内)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする