![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/a3710155e17734ba9f792468c468e93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b3/92fd0bfa9859734d5b1d3f282120a140.jpg)
来月開業となる北陸新幹線。ニュース等でも取り上げられていた、試乗会に参加することができた。
地元観光団体や沿線自治体などの関係者を対象としたもので、日頃時刻表なども世話してくれる観光事業担当のKatsuji取締役らが招待券を譲ってくれたもの。競争倍率70倍?とかとは別のもの。仕事で列車に乗れるとは。いなほ新型車両試乗会以来ですな。
今回は長野から金沢間を運行。私の場合、上越妙高駅から乗り込み、約1時間で金沢に。金沢に30数分の滞在で、また上越妙高に戻るというもの。
乗車する号車が指定されており、乗車前にはホームで並ばされ、金沢も改札口まで係員の後ろをゾロゾロ歩かされる。修学旅行みたいに束縛されている。ちょいと窮屈。
まあ乗り心地はいいけど、各駅に時間調整といっては停車。スピード感は感じないが、やっぱり新しいから静かで揺れも少ない。かつて上越新幹線もそうだったけどねー。
上越妙高(脇野田)駅までの行き来の方が、電車に乗ったという気分になりましたけどね。久々、485系「北越」にも乗れたし。ダイヤ改正とともに廃止される特急と車両に乗れた事の方が収穫かな。
それにしても富山、金沢は盛り上がっているようですね。待望の新幹線開通は、首都圏と北陸を一気に近づけるからね。
「新幹線が、春を連れて、やってくる」のキャッチフレーズで、3月14日北陸新幹線は始動する。
(写真上:上越妙高駅に入る試乗会用のW7系とその車内。写真下:金沢駅の新幹線ホームとコンコースでのお出迎えの様子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/62/4ce722d13c500695b61093fb4833ce79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b4/b700d6610b38cb754fc7343194ff1d8b.jpg)