行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

小柄な馬場ゆかりが、公式戦初優勝

2011年10月04日 | スポーツ・スポーツ観戦

いくらテレビ好きといっても、私がゴルフの中継を見るとはねー。どうしても上達しない私のゴルフ(練習しないからだ!)。だからと言うわけではないが、テレビ中継などは、「見て楽しい」と言う人の気がしれなかった。

しかし、今回の日本女子オープン。仕事の合間とはいえ、土曜・日曜は、かなりしっかりと観戦することになった。初めてですよ、ゴルフ中継。

馬場ゆかり、見事でした(写真下:NHKの中継から)。応援していました。3度目の優勝でメージャータイトルだそうです。

ただ、かなり優勝から遠ざかっていて、解説によると「シルバーコレクター(万年2位)」という揶揄する声もあるとか。それを聞いて応援することにしたんです。判官びいきですな。

優勝が12オーバーでしたか。各選手、難しいコースと風に悩まされ、決勝ラウンドは常に首位が入れ替わる展開。三日目を終わって首位だった馬場だが、最終日、前半で大きくスコアを落とし、一時は万事休す状態だった。

よく持ち直しました!その粘り、恐れ入りました!最後の18番のセカンドショットは会心のショットで、見事優勝を手繰り寄せた。「やれば誰でもチャンスはあると伝えたい」とのコメントも印象的。今後も注目です。

Dsc00178

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園の運動会は、地域の運動会

2011年10月01日 | 旅行記・まち歩き

幼稚園の運動会に参加してきた。子ども?自分の子どもはすでに全員成人、孫がいるわけでもない。まあ、これも仕事ですから。

子どもはいいですなー。お父さん、お母さんももちろん参加なんですが、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々も大勢応援席に。こと近年の傾向として、夫婦、家族で応援に来る姿が見受けられる。

今回会場の体育館内も人で溢れかえってしまうのだが、そうなると子どもの少なさが余計気になる。小学校や中学校の運動会・体育祭に行っても、同じような話題にぶつかることしばしば。

そうなると、どうしても種目の中には、保護者やおじいちゃん・おばあちゃん、小学生が参加するものが多くなるんですよねー。

まあ、ほのぼのとしているし、地域の運動会として盛り上げれるから、それも「いいね」でしょう。

Dsc00167

Dsc00174

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする