2月があっという間に終わり、3月になりました。
2月末の担当講義が終了し、しばしの間まとめて時間が取れることになりました。
ここのところアルコールを摂取することを止めたので、夜の時間を長く使うことが出来るようになりました。
その分、アルコールの購入費用が本の費用に充てられるようになりました。
アルコールを常飲するようになったのは30過ぎでしたから、もう30年以上も飲み続けた事になります。
ほとんど所謂「家飲み」でしたが、改めて飲酒に費やした費用を計算尺で出して見ると、高級外車が買えるくらいになりました。
でも、「酒を飲んでいたので、よく覚えていない・・・」なんて言い訳を言うことは一度もありませんでしたけれど・・・
断酒で覚えているのは、昭和の最後の年に無線関係の上位資格を受験するために、元旦から三箇月の間だけ断酒したことがありました。
仕事が一番忙しい時期に疲れて帰宅してから机に向かうのですから、時間を作るには断酒しなくては出来ませんでした。
そのおかげで無事一発合格して、今の私があります・・・
確か父親も私が物心つくようになった頃には飲んでいましたが、還暦過ぎにはほどほどになっていました。
今思うと、やはり仕事のストレスをアルコールで発散させていたのでしょうか。
覚えているのは、銭湯の帰りに酒屋に寄っての「角打ち」でした。
私は、酒屋の親父が信楽焼の古びた甕から出してくれる、飴色になったラッキョウが毎回の楽しみでした。
さて、机に向かう時間が出来たのですが、現役のサラリーマン時代にリタイアしたら読もうと購入していた本がかなりの冊数ありました。
以前にも書いたのですが、興味のある分野は齢を重ねても変わっていないようです。
民俗学・電子工学・物理学・数学・地学・昆虫・鳥類・・
やはり勉強したかったけれど、仕事にしてしまっては面白くないなと考えていたのだと思います。
ようやく、生活のための生業が終わったので細々とした収入で好きな学問をできるのが至福な時間です。
尊敬する伊能忠敬の様な老後を過ごせれば素晴らしいと思います。
現役時代に溜めていた雑用を片づけましたが、ここのところ1週間ほどの時間をかけて確定申告の書類を作成していました。
今まで総務関係の担当者にやってもらっていたことがこんな事だったのかと、思うことしきりです。
電卓を叩いて、収入・控除額・支出額、税額計算と手順は理解出来るのですが、場合分けが大変です。
収入源・対象年齢・扶養関係に始まり、加えて控除額の算定、支出の内訳と特に今年は複雑な収支関係なのでヘトヘトでした。
医療費控除だけで領収書の整理から始まり丸二日要しました・・・
ふだん使わない大脳の分野を使ったせいか、この1週間で甘いものが欠かせなくなりました。
コーヒー紅茶に砂糖、普段食べないチョコレート・・・
何かで読んだのですが、人間の摂取エネルギーの10~20パーセントは脳の活動エネルギーに費やされるとか。
確かに摂取した割に、運動をしていないのにも拘わらず、体重の増加はほとんどありませんでした。
しかも、毎晩熟睡で「ベッドに潜ると、起きたら朝になっていました。」状態の熟睡で、老人につきものの「頻尿現象」もありませんでした・・・
やはり、歳を重ねても頭を使わないとだめなんですね。
これからも、頭を使ってボケないようにしましょう。
2月末の担当講義が終了し、しばしの間まとめて時間が取れることになりました。
ここのところアルコールを摂取することを止めたので、夜の時間を長く使うことが出来るようになりました。
その分、アルコールの購入費用が本の費用に充てられるようになりました。
アルコールを常飲するようになったのは30過ぎでしたから、もう30年以上も飲み続けた事になります。
ほとんど所謂「家飲み」でしたが、改めて飲酒に費やした費用を計算尺で出して見ると、高級外車が買えるくらいになりました。
でも、「酒を飲んでいたので、よく覚えていない・・・」なんて言い訳を言うことは一度もありませんでしたけれど・・・
断酒で覚えているのは、昭和の最後の年に無線関係の上位資格を受験するために、元旦から三箇月の間だけ断酒したことがありました。
仕事が一番忙しい時期に疲れて帰宅してから机に向かうのですから、時間を作るには断酒しなくては出来ませんでした。
そのおかげで無事一発合格して、今の私があります・・・
確か父親も私が物心つくようになった頃には飲んでいましたが、還暦過ぎにはほどほどになっていました。
今思うと、やはり仕事のストレスをアルコールで発散させていたのでしょうか。
覚えているのは、銭湯の帰りに酒屋に寄っての「角打ち」でした。
私は、酒屋の親父が信楽焼の古びた甕から出してくれる、飴色になったラッキョウが毎回の楽しみでした。
さて、机に向かう時間が出来たのですが、現役のサラリーマン時代にリタイアしたら読もうと購入していた本がかなりの冊数ありました。
以前にも書いたのですが、興味のある分野は齢を重ねても変わっていないようです。
民俗学・電子工学・物理学・数学・地学・昆虫・鳥類・・
やはり勉強したかったけれど、仕事にしてしまっては面白くないなと考えていたのだと思います。
ようやく、生活のための生業が終わったので細々とした収入で好きな学問をできるのが至福な時間です。
尊敬する伊能忠敬の様な老後を過ごせれば素晴らしいと思います。
現役時代に溜めていた雑用を片づけましたが、ここのところ1週間ほどの時間をかけて確定申告の書類を作成していました。
今まで総務関係の担当者にやってもらっていたことがこんな事だったのかと、思うことしきりです。
電卓を叩いて、収入・控除額・支出額、税額計算と手順は理解出来るのですが、場合分けが大変です。
収入源・対象年齢・扶養関係に始まり、加えて控除額の算定、支出の内訳と特に今年は複雑な収支関係なのでヘトヘトでした。
医療費控除だけで領収書の整理から始まり丸二日要しました・・・
ふだん使わない大脳の分野を使ったせいか、この1週間で甘いものが欠かせなくなりました。
コーヒー紅茶に砂糖、普段食べないチョコレート・・・
何かで読んだのですが、人間の摂取エネルギーの10~20パーセントは脳の活動エネルギーに費やされるとか。
確かに摂取した割に、運動をしていないのにも拘わらず、体重の増加はほとんどありませんでした。
しかも、毎晩熟睡で「ベッドに潜ると、起きたら朝になっていました。」状態の熟睡で、老人につきものの「頻尿現象」もありませんでした・・・
やはり、歳を重ねても頭を使わないとだめなんですね。
これからも、頭を使ってボケないようにしましょう。