
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今日のお天気は 1日中小雪

最高気温は -2度 最低気温は -7度
まんずさんびがったんし

このように寒の時期が過ぎて
寒かったり、少し多めの雪が降る事を
「寒の戻り」 と言います

寒の時期にあまり気温が低くなかったり

大雪が降らない冬に限ってこのような気象現象が起きます。
又それも意味があっていい言葉です



こんな夜は鍋っこ料理でもつっついて、暖をとって!と
塩魚汁鍋など食べている方も多いことでしょう

しかし鍋っこ作った後に「塩魚汁残るんだよなぁ」との
声も聞こえますが、我が家の家庭用塩魚汁のお料理をお教えします

今日の写真は「塩魚汁ドレッシングのサラダ」
①ドレッシングの作り方は
塩魚汁1に酢1にオリーブオイル2、砂糖少々、黒胡椒タップリそれを
ボールの中に入れて、かき混ぜます。
しっかり混ざったらそのまま冷蔵庫で
1ヶ月以上は持ちます

②レタス太せん切り、玉ねぎ薄切り少々、秋田名物とんぶり
を食べるぎりぎりに①で作ったドレッシングで和えます。
さぁ!召し上がれ!!!
次に応用編
※ 「タコの塩魚汁マリネ」

①で作ったドレッシングの酢の割合を1では無く
1.5にしてください。(少し酸っぱくします)
②でサラダはぎりぎりに和えましたが
マリネは夕食の分を、朝作っておいたほうが美味しいです


玉ねぎから水分が出て、ちょうど良い具合の味になります

作り方の要領を得ると、どんどんバリエーションが豊富になります。
何か良いアイデアがありましたら教えて下さい

当店では店先の「こだわりのめへっこ」にて
当店で使っています。
無添加の男鹿市の「諸井醸造」さんの
こだわりの塩魚汁を使っています。
そしてそのこだわりの塩魚汁を小瓶にて販売をしています


130g入りで730円です。
もしよろしければ是非お求め下さい


