![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/0071f79aac6c9f8ce50a798081f4fdbb.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は くもり時々小雨 でも思ったよりは雨が降りません
最高気温は 23度 最低気温は 19度
いよいよ始まりましたよ!!「角館のお祭り」
ユネスコ文化遺産に登録されて初の「角館のお祭り」
多くの方に楽しんで頂きたいものです。
尚 このブログは「駅通り若者曳山」を中心にアップしております。
全体のブログは「主人のブログ」ご覧ください!!
最初の写真は 本日宵宮を迎える「角館総鎮守神明社」さんの
お祓いを曳山を動かす前に祓って頂いている様子です
1年間待ち無事にこの日を迎えられたことに感謝して
そしてお祭り3日間無事に運行で哩る事を願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/6349805cf78c9f6b5f1e295ede465c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/3bbc13540f08420b20bc4c5bf6f7236e.jpg)
このお祓いの際 曳山の上には
正責任者・副責任者3名が上がる事が許されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/b7c29b4c4420efb18c21c7201b52d20d.jpg)
そして曳山の周りも念入りに祓って頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ee/320386b55119e33c21f896747edbfcd4.jpg)
そしていよいよ「駅通り若者曳山」は動き出しました。
それぞれの「張り番(関所)」の場所を通る時には
必ず「入丁の挨拶 交渉」を張り番で行い
礼儀を守り 曳山の運行を行います。
因みに朱色の半纏は
「栄丁張り番 年番長の主人・そして右側交渉員は伊沢さんと三浦君」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/78ada7afb3e89ff43ba2f7a0ff51b649.jpg)
そしていつもお世話になっている千佳ちゃん
今年はお爺ちゃんが亡くなり
半纏が着られません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/aec98cbad5c8c7a2aa817f047157af93.jpg)
家の中で1年間に 亡くなった人が居る場合
そして男性が自分に赤ちゃんが生まれた場合は
半纏を着て曳山に着く事は出来ません。
ですから我が家の長男も
今年は赤ちゃんが生まれたので
曳山には着かれません。
そして千佳ちゃんにいつもお世話になっている
若女将と先輩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/f7ea878d2d93eb050743e8362eab94ad.jpg)
あれ誰か足りないぞ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/9fd3a4d641ab1a9e6877c73797156487.jpg)
お!!!皆今日も揃っています!!
どうか先ずは無事にお祭りを過ごせますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます