![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/97fccc7a609fe2f350c86fbb7a12964f.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は くもり時々雪
最高気温は 1度 最低気温は -4度 積雪量10㎝位
一日中とっても寒くて 凍えるような冬 とはこんなふうな事を言うのでしょう
今日の写真は 毎年言っておりますが
「秋田人は ハタハタが大好き!!!」です。
食べていいよ!!と言ってもらえば
1人で6匹ぐらいが食べられます!!!
最初の写真は
先ずは大好きな「ハタハタの味噌漬け焼き」のさぁ!!食べるぞ!!の写真です。
このハタハタの旨い所は「ぶりっこ(卵)」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4b/a6213038fa09cba0e5d90b5ce98467e2.jpg)
こぼれ落ちそうです。
そしてこの味噌漬け
頭を取ったハタハタと
味噌・酒・砂糖で作ったタレを作り
ハタハタと交互に重ねてミルフィーユのようにして漬け込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/f68f5fe121b2578826d41527cb01f769.jpg)
私は約2日ほど漬けて焼いて
そしてラップに包み冷凍保存して約2か月ほどの間 楽しんで頂きます。
そしてこの時期ならではの味が
採れたて ハタハタを塩焼きする方法が最高に美味しいです!!
頭を付けて
串にさして 塩を振り焼くと
ヒレが徐々に上がって来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/df5e3968fc349b7c6821bba71c92b9fc.jpg)
そろそろ出来上がりですよ!
と言うと「ピン!!」とキレイに上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/af/73fc14f4f31f37f97d044c6c272c1dca.jpg)
見ているだけでもすぐ食べたくなります。
その他主人は「ハタハタの飯鮨」も漬けて下さいます。
こちらの作り方は主人のブログでご覧ください。
あーーーーー!
ブログ作っている間にまた食べたくなってきました。
明日もハタハタ食べる事に決定しました!!!
今は味噌漬けしか送れませんが
家にいた頃「柚庵蒸し」好きだったよなぁ!!
いつかこの時期に来る事があったら作ってあげますね
言葉の表現方法がお父さんとそっくりです。
うれしいかぎりです。