![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/13/19775aa77933e2231e69e7a9cf04e91e.jpg)
角館の「料亭稲穂」
今日のお天気は 晴れのちくもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
最高気温は 6度 最低気温は -4度
お天気のわりには 午後には少し寒く感じるお天気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt34.gif)
明日はくもりのち晴れ そしてくもりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
最高気温は 2度 そして最低気温は -5度のようです。
避難所に避難されている皆さんにとっては 寒くて辛い一日になるようです。
今日の写真は 昨日の除雪の続きです
ここ数日のチョッピリですがお天気は良い日が続いたおかげで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
除雪がはかどります。
まずは午後一番に 娘の大きな声で
「さぁ!!今日は何時から始めるの?」 と
そうです!! 娘には目標があったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
当店玄関から入り庭を眺めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
一番手前にあたる部分 高さ4m 奥行1mの 最後の山場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
今日は取り掛かることにしていました。
娘はそれを何とかして今日は半分除雪したいようだったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
しかしそこの場所は日当たりが悪く
半分が厚い氷の塊になっているのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
それを細かくしないで 塊のままでどうしても取りたかったらしいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
小さい時から他の人よりも大きなつららを持っていたい子供でしたから
分るような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
そうしたら今日の1番大きな氷の塊が採れたのです!!
主人の手のひらと比べて下さい。
しかし手のひらよりも 主人の足と比べると!! 因みに足のサイズは 28㎝です!!
と言う事は 1m以上の氷の塊です
そしてどんどん掘り下げていく娘ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
残念です そこから下は 雪囲いが斜めに囲っているので
どうしてもそこからは下には掘り下げられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
昨日の写真と比べると 窓の高さが違うんしべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/cd898d2dfb3c54377ebd472c1034b681.jpg)
そこでもう高さ2m×奥行1m 幅2mの雪の山だけを残すだけになりましたが
主人がついでに 残った雪の上に登り
大きな木の折れた枝を取ってくると言い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
屋根の付いた雪囲いの上に登り(ちょうど塀の高さよりも少し高い位です)
枝の処理を始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c9/7eefc81f031d14c19683e74aae7dcda2.jpg)
どうやらもう少しで 今年の雪寄せも終わるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
急に主人が うれしさからか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
「おれどご撮って!!!」と言いだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/8fcd309c7fcde2bb483fabe1524c3eee.jpg)
とまぁこんな風に終盤になって来ましたら みんなはしゃいで頑張っております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
私達夫婦二人だけの除雪ならば こんなに楽しいものではないのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
娘が入るだけで こんなにも違うものでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
さぁ雪の下にいらっしゃる皆さん!! 芽吹き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
もうすぐ雪寄せも終わりますから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
早めに準備していて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
仙台にいらしたのであの日は本当に心配でした。こうしてお元気でスリムなお嬢さんを拝見
すると命のあることに胸が熱くなりますね。
昨日と今日、何度も「娘が加わるとこうも楽しい
かと…」という文字が!よ~~くわかります。
私が若い頃、祖父母の家に泊まると「この子が
居るとちがう家のようだ」と私が笑い上戸なの
で老人達はつられて笑ってくれました。
お嬢さんも将来、女将と同じ思いをなさるで
しょうね。それにしてもご主人の楽しそうな
お顔!どれほど嬉しいか、私も参加したくな
ってしまいました!
お嬢さん、一日も長くいらしてくださいね!!
まつりの時のご主人とは全く逆ですね。
町のひとにはあまり見られたくないのでは?
ところで先週馬鹿みたいにスタンドの給油待ちの行列が
今日は全く並んでいなく、地震前の光景と同じです。
スタンドのアルバイトも暇そうでした。
角館はいくらか解消しましたか?
そこで、時間があったので「女将さんのブログ」があったのを思い出し拝見しました。とても面白い
明日は意地を張ってでもガソリンを入れ、被災地気仙沼へ向かい、復旧作業を手伝ってきたいと思います
Aパパ、娘さんにもよろしくお伝えください
しかし幸いに仙台市青葉区ですので
大変幸いでした。
でも地震が揺れている時に「お母さん助けて!お母さん止めて!!」と
普段はお母さんを頼りないと思っている娘ですが
なぜかお母さん!!と言っていたらしいです。
そうかぁ!おサツさんも太陽のような子供だったんでしょうね!!
分るような気がします。
でももっと大人になってもらうまでは
もう少し鍛えてきてもらわなければなりません。
でも記憶に残る年齢になってから
この大震災を経験してもらい良かったと思います。
自分の子供にも教えることが出来るでしょう・・・きっと
でもこんな顔の時が多いかもしれません普段は・・・
角館の給油も少しは落ち着いてきたようです。
以前は10Lか20Lが限定でしたが
少し並んでも満タンにしてくれるそうです。
ちなみに我が家は
まとめ買いもしないし 徒歩または自転車で歩いています。
4日ほど前から自転車で歩く前までは車派の人を
多く見ます。
まるで一昔前のC国のようです。
そして自転車はみんな購入した物ではなく
我が家もですが子供が高校時代に乗っていたものです!!
大事にしなくっちゃ!!!!!
なんて時間があったから見た???
お前毎日見ろよ
自分の娘のAの次にめんこい娘の友達SIORI
良かったね
気仙沼の父さん・母さん・じっちゃんが元気で
Aの母さんが出来ることはPCの
twitter・facebookで探す事しかできなかったけど
良かったね!!twitterで元気なことが分って
分った時は興奮して眠れませんでした
まずは明日頑張って家族の下へ行って来てください!!
写メ待っています
ではお兄ちゃんと気を付けて行って来て下さい
我が家とM家の繋がりもずっと続きますよ!!
さぁご対面が終わったら剣道・勉学に励みましょう
では又見てコメントください