goo blog サービス終了のお知らせ 

料亭稲穂の角館物語

安全無添加食材の角館懐石「料亭稲穂」

夏を食す! その② じゅんさい汁

2007-07-23 14:52:16 | 角館の四季
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。

本日のお天気は 曇りのち晴れ
本日の最高気温 26度

夏なのに熱い汁物??しかし食べたいんです!汗かきながらでも
ここでじゅんさい汁のレシピです

①生のじゅん菜を熱湯で茹でます。サッ!と色が変わったら
 流水にさらします。
②地鶏もも肉のスライスしたもので出汁をとり、しょう油・みりんで
 味を整えて野菜を入れます。
③野菜はそれぞれの家で異なりますが、我が家は
 茄子の拍子切り、玉ねぎを1センチくらいの幅に切ります。
 みず(この地方独特の山菜「初夏を食す」に登場しております)
 それを煮えにくい順序に入れます。
④最後火を止める直前にじゅん菜を入れて盛り付けます。
 ハイ!出来上がり

この時期に秋田産じゅん菜を召し上がった方は皆さん
じゅん菜の大きさに驚きます
しかし本来のこの時期のじゅん菜の大きさはこれなんですよ!と
ご説明させていただいてます
国産じゅん菜の7割が秋田県山本町で作られてます。
茎の部分のシコシコ感、ぬめり具合何とも言えない
この時季ならではの食材です
今日もごちそう様でした


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑のカーテン ④ 7月21日... | トップ | 向かいの花っこ ニッコウキスゲ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

角館の四季」カテゴリの最新記事