
みちのくの小京都角館、料亭稲穂です。
今朝我が家の主人が採ってきた写真を見て
「ワッ!ゴッホのひまわりみたい!」と思わず言ってしまいました
4月下旬には桃色の桜堤で楽しませてくれる
桧木内川沿いにこのひまわりがあるそうです
早苗をバックに「ホラ
私を見て」と
言わんばかりのひまわりです。
角館は夏が短く、今始まりかけた夏の時期
このひまわりが一生懸命自分の持っている限りの
笑顔を振りまいているみたいです


今朝我が家の主人が採ってきた写真を見て
「ワッ!ゴッホのひまわりみたい!」と思わず言ってしまいました

4月下旬には桃色の桜堤で楽しませてくれる
桧木内川沿いにこのひまわりがあるそうです

早苗をバックに「ホラ


言わんばかりのひまわりです。
角館は夏が短く、今始まりかけた夏の時期
このひまわりが一生懸命自分の持っている限りの
笑顔を振りまいているみたいです



桜堤の春のピンクもいいですが、夏はこんな表情も見せてくれるのですね。
それにしても、花話題が満載のブログをみていると、okamiさんが花が大好きなことがよくわかります。
↓ ジュンサイもおいしそう!
↓ そのずっと下の「ネバネバ納豆だし」も!
名前は良く分かりませんが、この時季はあそこの花っこ、この時季はここのがきれい
珍しい花探しで競い合っていたりします。
でもそのきれいな花が映えるのも
この角館のシチュエーションがあるからではないでしょうか