米国国防省は有毒燃料を満載して制御不能になった偵察衛星をハワイ沖の イージイス艦から迎撃ミサイルSM3で破壊撃墜したとの発表があった。
この偵察衛星L21は何時何処に落下するかで、ロシアを始め各国で論争の的に なって居たので、無事破壊出来まずは一安心です。
しかしこの高度な軍事技術であるミサイル防衛システムを応用した衛星破壊の試みはロシア中国に新たな緊張を呼ぶ事となった。
昨年1月に中国が老朽化した自国の気象衛星を標的に破壊実験を行い、破片は
軌道上に飛び散り、世界中の顰蹙を買うとともに、人工衛星を地上から破壊できる事実に愕然とさせられました。
今回は274キロ上空の大気圏外で有毒燃料入りのタンクに命中させたと言うから
宇宙軍事技術に脅威を感じた國が多かったのではないかと思います。
我が国の気象衛星も目障りだとミサイルで打ち落とされ兼ねない可能性も出て来た
のではないか?
現在大気圏外に浮遊するスペースデブリ(人工物体)は観測可能な10センチ以上の
デブリが1万一千個、観測不可能な1ミリ以下のデブリは数百万個と言われます。
例え1ミリ以下の破片でも毎秒10キロの高速で移動しているので、衛星等に
与える被害は甚大です。
これから、宇宙開発の時代に向けて人工衛星等の発射や破壊等は色々な問題を起こすのではないだろうか?
この偵察衛星L21は何時何処に落下するかで、ロシアを始め各国で論争の的に なって居たので、無事破壊出来まずは一安心です。
しかしこの高度な軍事技術であるミサイル防衛システムを応用した衛星破壊の試みはロシア中国に新たな緊張を呼ぶ事となった。
昨年1月に中国が老朽化した自国の気象衛星を標的に破壊実験を行い、破片は
軌道上に飛び散り、世界中の顰蹙を買うとともに、人工衛星を地上から破壊できる事実に愕然とさせられました。
今回は274キロ上空の大気圏外で有毒燃料入りのタンクに命中させたと言うから
宇宙軍事技術に脅威を感じた國が多かったのではないかと思います。
我が国の気象衛星も目障りだとミサイルで打ち落とされ兼ねない可能性も出て来た
のではないか?
現在大気圏外に浮遊するスペースデブリ(人工物体)は観測可能な10センチ以上の
デブリが1万一千個、観測不可能な1ミリ以下のデブリは数百万個と言われます。
例え1ミリ以下の破片でも毎秒10キロの高速で移動しているので、衛星等に
与える被害は甚大です。
これから、宇宙開発の時代に向けて人工衛星等の発射や破壊等は色々な問題を起こすのではないだろうか?