goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日

さて今日のニュースは

2020年プライマリーバランス黒字化計画に赤信号灯るか?

2015-02-13 08:20:01 | Weblog

政府は是まで財政健全化で2020年度までには國と地方の基礎的財政収支所謂
プイマリーバランスを、黒字化出来るとして政策を打ってきました。

政府は是まで充分に経済再生と財政健全化は両立可能としてきました。

処が内閣府は2020年度のプライマリーバランスは今後GDPの実質2%以上の高い
成長率が続いても、9兆4千億円の赤字になると云う試算を公表しました。

この試算は17年4月消費税率が10%になる事を前提に作成された。
GDP成長率が毎年実質2%以上名目3%以上と、実質1%弱名目1%半ばの2パターン
で作成された。

成長率が低い場合は20年度の赤字幅は16兆4千億円にもなると試算しました。

その間2倍近くの値の違いが出てきますね。

完全に2020年度までにプライマリーバランス黒字化計画に赤信号が灯った。

因みに昨年7月今年10月消費税再増税を前提に出された試算では実質2%以上の
GDP成長率で20年度赤字幅は11兆円と試算しています。

同じ条件で試算し2兆円余の差が出たのは、税収増と15年度の効率的予算等の
の効果を挙げて居ます。

この試算の結果に対し甘利経産相は今後経済成長と歳出カット等で2020年度
までにプラマリーバランスの黒字化に努力するとして居ます。

一番国民が願うのは国会議員歳費等の大胆カットですがね・・・


首相経済・安保等で戦後以来の大改革を行うと施政方針演説で明言す

2015-02-13 07:26:39 | Weblog

安倍首相は衆院本会議で施政方針演説を行いました。

戦後70年の節目を迎え、経済・地方創生・農業・教育・外交・安全保障等あらゆる分野で戦後以来の
大改革に取り組むと大見得を切った。

まず岩盤規制打破の象徴の農協は60年振りの改革を断行すると明言しました。
実際JA全中の骨抜きや地域農協支援等を強行しています。

地方創生でも人口減少対策や大都会一極集中是正等色々の政策を打ち出しています。

教育改革も教育委員会改革、学制改革、英語教育小学校から導入・道徳正式科目格上げ等々の
政策を打ち上げて居ます。

安全保障問題は今回のイスラム過激派による邦人人質事件で様々な対策が検討されて居ます。
例えば憲法改正し自衛隊による邦人救出の策はとれないか?
又集団的自衛権行使は何所まで認められるのか?

だが安倍首相は積極的平和主義の旗を一層高く掲げ世界から信頼される國になる事が究極の
願いと云う。
云ってる事と、する事が少し矛楯して居る事を当の本人は気づいてない様ですね。

肝心の経済ではアベノミクス政策が完全に成果を挙げデフレ脱却は間近としていますが、地方と
大都市・大企業と中小企業・富裕層と中間所得層等との格差が目立ち、必ずしも成果は上がって
ないと云う説も出てきました。

しかし安倍首相は強気で、消費税再増税を延ばし、賃上げを続ける事で、経済再生・財政再建や
社会保障改革を同時に達成出来ると夢の様な事を叫んでいます。

実際官・使・労が手を組んで今年も官製春闘で賃上げを目指しています。
経済再生と財政再建と相反する課題に取り組んで居る事も事実です。
また国民皆保険制度や年金制度崩壊対策で社会保障費を大胆に抑えると云う選択を取って
居る事も事実です。
ただ是は全て負担を国民に押しつけて居るので、限界があります。
恐らくギリシャの二の舞になる恐れも懸念されますね。

安倍首相の高い理想は判るが肝心の重要な点が欠落して居る様な感じが気になりますね。