日々好日

さて今日のニュースは

夫婦別姓等民法2規定憲法違反か?近く最高裁結審か?

2015-11-05 07:00:50 | Weblog

日本では結婚すればどちらかの籍に入り同じ姓を名乗る事が民法に規定されて居ます。

又女性は離婚後6ケ月再婚を認めない様民法に規定されています。

是に対して女性の人格の否定規定だと声が高まりこの二つの民法規定は憲法違反では
ないかと云う訴訟が起こされています。

中国等は結婚しても同じ姓です。

諸外国でも嫁いだ家の姓を名乗るのが普通ですが日本の様に姓の変更が強制されて
居ません。

日本では結婚したら強制的に姓を変更しなければ生活してやって行けません。
銀行の口座を作るにも夫婦同姓でないと不可です。

是に対して女性側から人格の否定で苦痛だと云う事で訴訟がおこされた。

一方是に対して夫婦別姓は日本の家族制の崩壊に繋がり日本を根本的に変えてしまう
ので許されない事だと云う考え方が大勢を占めています。

同じ家族で姓が違うと如何にも他人と言った感じで家族は崩壊する危険が抱えるのでは
と危惧されます。

何時まで経っても余所者だと云う感じが消えずはたして女性にとってよい事か?

自我のハッキリした女性には耐え難い事なんでしょう。

現在でも離婚は増え続けて居るがこれが夫婦別姓になると加速度がつくのはとも
思われ日本の社会がメチャメチヤになりそうですね。

因みに夫婦別姓に関して行った世論調査の結果は否定が36%で賛成が35・5%でした。
なお通称として使用してはと云う折衷説が24%で賛否両論半々だそうです。

若い人は賛成が多く、年齢が進むにつれて反対が多くなって居るとの事です。

処でもう一つの案件女性の6ケ月再婚禁止事項です。

離婚後300日以前に生まれた子は前夫の事見なす。
再婚して200日以後に生まれた子は現夫の事見なす。

是が根本的根拠となり法律では女性は180日3ケ月間再婚禁止となって居ます。

この規定のため無国籍の子どもが生まれ大きな社会問題になって居ます。

明らかに現在の夫の子と判って居ても法律上其れを認めない不条理。
しかし其れを認めると現在の社会構成が大きく揺るぎ兼ねない事態になる恐れがある。

さて年内にも最高裁大法廷で判断が下され結審の予定となった。

果たしてこの二つの案件どの様な裁定が下されるのでしょうか?

違憲か?合憲か?さてどちら?


将来の原発を決すると見られた「もんじゅ」規制委の廃炉要求もありか

2015-11-05 06:18:15 | Weblog

新しい構造の高速増殖炉「もんじゅ」が日本原子力研究開発機構で試験運転を始めたが、次々と原発事故
が起きその成り行きが注目されて居ました。

今回原子力規制委員会の定例会合で機構による運営は不適当とし運営主体を変更する様所管の文科相に
勧告する事とした。

日本原子力研究開発機構は文科省所管の独立行政法人の一つで天下り役人の転出先ともなって居ます。

業務は核燃料サイクル化を目指し原子炉の冷却にナトリウムを使うと言う特殊な構造の高速増殖炉である
「もんじゅ」の試験運転を行っています。

1994年初臨界に達しほぼ成功と思われたが翌年ナトリウム洩れ事故で停止してしまった。

それから14年振り運転再開したが間もなく燃料交換装置の落下事故で試験炉は停止のままです。

おまけにその後大量の機器点検洩れが発覚し規制委は再発防止体制が構築されるまで運転禁止命令を出し
ていました。

その後も管理ミスが続発その杜撰な管理に機構の運営能力が疑われて居たものです。

この試験炉もんじゅ」は維持管理に巨額なカネが支払われ、殆ど厄介者扱いです。

考え方としては効率的核燃料を活用し我が国の原発に役立たせるためのもんじゅでした。

処が理想と現実が違って居たと云う事で規制委は将来「もんじゅ」の廃炉要求も視野に入れて検討する事に
なったとの事。

全くムダなカネを使って何だったのでしょうね。

誰が責任を取るのでしょうね。