日々好日

さて今日のニュースは

紅白歌合戦のお目当ての出演者は?

2015-11-27 08:11:15 | Weblog

NHK年末紅白歌合戦は何やかや云われながらも矢張り国民の年中行事として定着して
居ます。

しかし紅白も時代の移り代わりで様変わりしましたね。

昔視聴率が70%以上と云うお化け番組でしたが、今は30%最高で50%位ですか。

それでも充分お化け番組ですね。

普通視聴率20%もとれればヒット番組と云われますね。

昔は家族揃って紅白を見て年越しをして居ましたが、経済構造の変化と共に大きく変貌した。

核家族の拡大、都会への集中・地方の過疎化・若者達の意識改革でこの年末恒例の紅白も
大きく変わりましたね。

放送するNHKも対象者の変化でターゲットを絞り切れず八方美人的手法となる。

それが年配者にも若い層にも飽かれる原因となって居ます。

年配者は新しい歌にはついて行けず、不満を云う。
若者は古い歌を貶しこれまた紅白離れとなる。

今はアチコチで年越しカウントダウンの歌謡大会が開かれています。

今や紅白もオールマイティーでなくなりましたね。

それでも紅白と共に年を経てきた我々世代にとっては矢張り紅白はなくてはならない年中行事
の一つですね。

そう言った訳でお目当ての歌手となるとどうしても新しい歌手より判り易い歌手に応援します。

NHKが今年の紅白出演者を発表しましたね。

総合司会の1人に黒柳徹子さんに決まりましたね。

 今回の出場者では高橋真梨子・坂本冬美・五木ひろし・森進一さんの歌がお目当てですね。

また特別枠の小林幸子さんには歌とは別に衣装等に期待が大きいですね。


官民対話で経団連賃上げ方針表明

2015-11-27 07:40:36 | 政治経済

政府が企業に賃上げや設備投資拡大等を話し合う「官民対話」が開催されました。

此処で経済界は法人税実効税率20%引き下げがまずは優先されるべきと云う姿勢は崩しません。

政府は法人税実効税率20%台への環境作りを確約し、GDP600兆円達成のため年率3%以上の
成長を目指す事としています。

このためにも設備投資の拡大・賃上げ水準で前年比で3%程度の賃上げが不可欠として居ます。

又国内設備投資も環境整備が進めば18年度には現状より約1兆円多い81兆円とソロバンを弾いて
居ます。

一応経団連会長が会員企業に16年度春闘で今年以上の賃上げを検討する様に呼びかけました。

法人税引き下げが確約されれば、設備投資も拡大するとしています。

さてどうなりますか?


砂上の桜閣か安倍首相の1億総活躍社会実現

2015-11-27 06:43:21 | 政治

安倍首相が少子高齢化対策として50年後人口1億人維持するため打ち出した1億総活躍社会実現と
云う課題大変立派ですが、実現となると疑問視される事が多々ある様だ。

1億総活躍社会実現には「強い経済」「子育て支援」「安心に繋がる社会保障」、この3本建ての実現を
めざして居ます。

強い経済ではGDP600兆円達成。
子育て支援では希望出生率1・8人に延ばす。
安心に繋がる社会保障では介護離職ゼロ目指す。

政府はこの高いハードル実現に向けて具体的緊急対策を決定し発表しました。

GDP600兆円達成のため最低賃金を年3%引き上げ時給1000円を目指す。
法人税実効税率を早期に20%台まで引き下げる道順作りをする。
低年金受給者向け給付金見当。

子育て支援では希望出生率1・8人達成、保育の受け皿50万人分確保。
不妊治療費助成拡充。
非正規労働者も育児休業が取りやすく法改正する。

社会保障では特別養護老人ホーム等介護サービスを50万人分整備。
介護休業の「給付金を賃金の67%に引き上げる。
介護ロボット活用等で介護離職ゼロにする。

まず現実の問題としてGDP600兆円達成は現在日本のGDPは487兆円でこを達成するには
年率3%以上の成長率を維持する必要があるが、その3%達成は無理な話だ。

次に人口維持の最低出生率は2・07人ち云われるが現在出生率は1・42人です。
是を0・38人増やせば良い勘定ですが、是が0・1人増やすのさえ至難な事と云われて居ます
ので現実的には大変厳しいですね。
因みに希望出生率とは若い世代が理想とする年齢で結婚し子どもを持った場合の水準を云う。

介護や看護のため離職や転職を強いられた人は1年間で約10万人いてこの内6万人は不本意
な離職です。
政府は介護離職者ゼロに向け在宅・施設サービスのを加速し15万人の特別養護老人ホームの
自宅待機者の解消に努める。

是が現実として実現されなければ砂上の桜閣となるなる可能性が非常に高いですね。