日々好日

さて今日のニュースは

ソバ派かウドン派か

2015-11-16 10:21:11 | Weblog

蕎麦も饂飩も麺類でたいした違いない様に思えます。

ましてやこの頃同じ麺類でも手早く喰えるラーメンが幅を利かせて居るのでどちらかと言えば
古い食べ物として扱われそうですね。

日本では饂飩は蕎麦より歴史が古いらしい。

讃岐うどんと信州ソバが有名ですがなにも讃岐や信州に限った事でなく全国で美味しいウドン
やソバ沢山ありますね。

昔の人は「ウドン1尺、ソバ八寸」とか「ウドン3本、ソバ8本」と云って一番食べやすい基準を
云ったそうです。

饂飩は3本で、蕎麦は8本位が一番美味しく食べられると云う事らしい。

蕎麦は昔「いちろくそば」と言われ四・四、十六文が相場でした。

時蕎麦と云う落語も生まれましたね。

今の値段で1杯150円位だったのでしょうか?

さて私は腰の強い饂飩も捨て難いが、ツルツルとすする蕎麦も好きです。

どちらかと言われれば、その時の気分次第でウドンであったり、ソバであったりとしか答えよう
が有りません。

どちらも変わらない様に好きです。

ただ年越しは何故かソバでなければなりませんね。


地方銀行の再編等

2015-11-16 08:11:43 | 政治経済

今朝の西日本新聞の社説は地方銀行に再編を取りあげて居ました。

日本では元来銀行は経済活動の起点であるので、なによりも優遇されて来ました。

バブル崩壊の折にも國は公金を注入し倒れかかった銀行救済を行った。
又不良債権についても超法律で棒引きさせたりして銀行救済をおこなった。

お陰で中央大手銀行は統廃合を繰り返し生き残り今や大半の銀行が黒字経営となって居る。

政府の金融政策の一番の風当たりは地方銀行です。

地方銀行は地域振興より、貸し渋り・貸し剥優先でどうにか生き残って来ました。

そのため犠牲になったのは地域経済です。

地域経済は信用組合等でどうにか食いつないで来たと言うのが実情です。

処が今度が銀行業務の好転で地方銀行の再編が起きて来ています。

是まで幾つかの地方銀行が経営統合はして来たが今回全国的規模で展開して居るとの事。

九州では熊本肥後銀行と鹿児島銀行の経営統合で持ち株会社九州フィナンシャルグループ
が誕生した。

福岡銀行を軸に3行が統合しふくおかフィナンシャルグループ・西日本シティー銀行グループ
等並立する格好となります。

関東でも経営破綻から再建した足利銀行を傘下に置く足利ホーrルディングスと茨城県の
常陽銀行が来年経営統合に基本的合意した。

問題は規模拡大で経営効率は高まるが支店の統廃合で地域へサービス低下が懸念される。

NTTや郵便局が支店の統廃合で地方から一斉に退去して行った様にならなければよいが・・

大手銀行では書類や印鑑なしで、銀行口座開設やキャシュカード作成が出来る様になった。

窓口の常備された端末機を利用して短時間で、簡単にできるサービスを始めた大手銀行
も出て来た。

銀行口座開設は面倒な書類と印鑑がなければ出来ませんでしたね。

それに銀行は緻密で、もし何らかの申請ミスがあれば受け付けて貰えない程厳しい。

其れが備えつけのタブレット型端末機で簡単に出来るとは驚きですね。

今の処新しく開業した「リソナ銀行豊洲支店」がサービス開始したそうです。

豊洲と言えば2016年の東京中央卸売市場が移転開業する地域ですね。

それを見越してのサービス開始なんでしょうか?

銀行も時代と共に変わって行くのですね。

いやそうならないと生き残って行けない時代になったのですね。


G20首脳会議トルコで開催テロ資金源遮断等模索か

2015-11-16 06:45:10 | 政治経済

日欧米と新興国等20カ国・地域の首脳会談がトルコで開催されました。

トルコは内戦で沢山の難民を出して居るシリアのすぐ隣の國です。

トルコ・シリア・イラクは凶悪テロ集団イスラム国が支配する地域です。

是に対して欧米やロシアがイスラム国の拠点を空爆しています。

シリア空爆はイスラム宗派の代理戦争とも云われて居ます。

イスラム教シーア派のアサド政権とスーニ派の反政府派の抗争は反政府派支持の欧米と、アサド政権支持
のロシアプーチン政権との対立に発展して来た。

是にはウクライナのクリミヤ半島をロシアが強引に占領し、欧米と対立する事になった事も深く関わって居る。

其処に付け入ったイスラム国は残虐の限りを尽くす事となった。
彼等にも彼等の言い分があるのでしょうが、余りにも酷すぎる行為に、欧米がシリア空爆を敢行した。

またロシアもアサド政権支持の立場でシリア空爆を始めた。

こういった入り乱れた関係のシリア問題・イスラム国問題の中で起きた今回のパリ同時テロ事件です。

イスラム国がシリア空爆を行うフランスに報復として起こしたテロと云われて居ます。

パリの中心地8ケ所で自爆や銃撃を行い、何の関係も無い人達128名が死亡、300名以上の怪我人と
と云う凄惨な事件が起きた。

パリは市街戦さながらで7名のテロリストは全員射殺・自爆で死亡。

傍杖を喰った市民や観光客はよい迷惑です。

特に死亡者が多かった劇場での銃乱射は凄惨ですね。

今回のG20首脳会談では犠牲者を弔うと共にテロ対策を話し合われた。

イスラム国は原油密売や身代金を資金源に派手な活動を行って居ます。
まずこの資金源を絶つ事。
イスラム国賛同者を根絶させる事。
根気よい根絶やし作戦の続行。

色々あるが各国の国内事情等もあって云うは易し行うは難しです。

今回の同時テロの犯人にはシリア難民が含まれ、シリア難民受け入れ問題も絡んで来た。

この様な同時テロは世界経済成長を大きく阻碍するのでG20首脳会談にとっても大変な
事です。

中国経済の失速・米国FRB利上げ問題・IMFは中国人民元を主要通貨に指定しました。

IMFは16年世界全体の経済成長率を3・6%と予測して居るとか。

3%の経済成長に四苦八苦して居る日本、来年は世界経済成長の足を引っ張る事のない
様にしたいものですね。