新国立競技場が東京五輪のメインスタジアムに決定されてから、取り壊し新に建造する事になった。
何処にも負けない世界一のスタジアムにすると、構想はドンドン膨れあがりまずデザイン公募が行われた。
誰が選んだのか斬新すぎると言われる程のキールアーチ式ドーム型スタジアム案が採用となり高額な契約金が
支払われた。
このデザイインで建造する、と3000億円を下らない莫大な費用がかかる事が判明し世間から一斉反発の声が
挙がった。
またこの案のメインであるキールアーチは大変特異な形をして居るので建造が大変難しい事が判ってきた。
何しろ前のロンドン大会のメインスタジアム建設費は635億円、その前の北京大会が525億円と云われるの
だから、今回のメインスタジアムの建造費がケタ外れかが判る。
やっさもっさした挙げ句、安倍首相の鶴の一声で白紙とし始めからやり直す事となった。
この計画に最初から関わって居た五輪役員は人ごと見たいな発言を繰り返し、たった3000億円も出せないか
と言う暴言を吐く始末。
だれも責任は取ろうとしません。
厚労省の担当役人の首を切って一見落着。
処で新国立競技場建造案ですが、この程大体の構想が決まり発表されました。
まず総工費は1550億円で当初案の2520億円に較べたら970億円も圧縮出来た。
この差は大きいですね。
ロンドン大会や北京大会のスタジアム建造費を上回る圧縮なんですから。
それにしてもなお東京大会のスタジアム建造費は高い、ケタ外れだ。
日本の財政状態ではとても出せる金額ではない筈なのに、何故そこまで見栄をはるのだろう?
国民としては、兎に角少なくなった事は喜ぶべき事なんでしょう。
ただゼネコンにとっては大きな痛手でしょうね。
新国立競技場は19万4500平方メートルとして、大会収容人員6万8000人とします。
但し競技内容次第で、陸上トラックの一部を利用し8万人収容可能の競技場とす。
当初計画の22万4500平方メートルより3万平方メートル縮小された。
屋根は観客席の上部のみとする。
問題のキールアーチや耐震用特殊装置も止めました。
これで屋根に掛かるコストを950億円から238億円となった。
当初キールアーチの1本で1000億円と云われ2本で2000億円と言われて居ただけに
隔世の感がある。
但し防災機能は整備する事としました。
9月1日既に設計と施行を一括して業者を公募しています。
この設計と施行を一括した業者と云う事には問題がありそうですね。
東京五輪組織委員会は今年12月末までに業者選定します。
工事完成は2020年4月までとギリギリですが、委員会は業者に1月まで工期短縮する
工夫を要望する事とした。
これはIOCから、ダメ押しをされた事によるもの。
几帳面な日本人の事だから恐らく2020年1月には完成する事でしょうね。
唯新国立競技場はただ東京五輪だけのため建造されるのでなく未来永劫使われると云う
事を忘れないで欲しいですね。