日々好日

さて今日のニュースは

共同通信社世論調査では景気回復実感せず84%、安倍内閣支持率前回より微減、消費税反対54%

2019-03-11 07:15:37 | Weblog

共同通信社が全国電話世論調査を行い結果を発表しました。

政府が力説する景気回復については84・5%が実感してないと回答したが、10・1%は
実感して居ると回答して居るので現実に利益をうけて居る人が結構居ると言う事です。

安倍内閣支持率は前回調査より2・3ポイント減ではあったが43・3%でした。
不支持は40・9%。

国会でも問題となった厚労省の毎月勤労統計不正の組織的隠ぺいを否定した監査委員会の
再調査に70・7%が納得出来ないと回答した。

10月の消費税率引き上げに54・4%が反対と回答したが賛成は39・9%あり。
今回の消費税率引き上げの根拠がアヤフヤになり使い道も疑問が沸いて来たが今尚政府
説明を信用して居る人が多数居る様だ。

安倍政権下の憲法改正に51・1%が反対、賛成33・9%でした。
国民は憲法の改正の必要性を可成りの人が認めているが不交戦の誓い戦力放棄の項の
改正に危機感を持って居て、三すくみ状態の様だ。
現在の世界状況では憲法改正の必要性を一番国民が感じて居る事でもあります。


統一地方選4月7日投開票・県議選は29%が無投票当選か?市町村議員は定員割れも?

2019-03-11 06:48:07 | Weblog

41都道府県議選が今月29日告示4月7日投開票となって居ますが、その中の総定数
の2277名の29%に当たる661議席が無投票当選になる公算が高いと言う。
当然おれに続いて行われる市町村議選でも無投票当選が可成り高い様です。
自治体次第では立候補者がなく定員割れで議員定数を削減した所もあるとか。
地方選挙は国政選挙に比べて熱烈な事が多い反面無関心な処も多い様だ。

今回統一選挙では県議選の総選挙区945区の4割に当たる386区で立候補予定が
定数に達してないらしい。
県議では割りに合わないと敬遠されて来て居るか?

無投票当選者と見られる立候補予定者の殆ど自民党の所属とか。
次は国政選挙に打って出ようと言う有象無象の人達なんでしょう。

無投票当選や立候補者なしがこれ以上続けば議会制民主主義が問われる事になりそうです。


東日本大震災発生8年・避難者5万人・行方不明2千5百人・支援打ち切り・風化?

2019-03-11 06:15:10 | Weblog

8年前の午後2時46分宮城県沖を震源地とする東日本大震災が発生しました。
岩手・宮城・福島被災3県で死者1万5千人、いまだ行方不明者2千5百人、避難者
5万人余、復興は進んだとは言えまだまだの感があります。
だが一方風化が進行して居ます。
何も終わりがないと次が始まりませんが矢張り忘れ去られ行く事は悔しい事です。
被災地では高台に災害公営住宅等が建設されたが今なお3千人のプレハブ居住者が
居て被災3県で5万人超えの避難者が居ると言う。
被災者は仮設住宅から立ち退きを迫られ、支援も打ち切られるのではと言う不安も
出て来た。

災害国日本では次から次に各地で災害発生して居るので、やむを得ないといえば
言えますね。

次に起きるであろう南海トラフ地震では一体どうなるのだろうか?
考えただけで身がすくみますね。