日々好日

さて今日のニュースは

日銀金融政策決定会合で現行大規模緩和策維持決定・国内景気判断は緩やかに拡大とし条件を加える

2019-03-16 07:45:49 | Weblog

日銀は金融政策は決定会合を開き、低金利政策等の現行大規模緩和策維持を決定しました。

海外景況判断は米中貿易摩擦で中国・欧州の減速感が強まり総じて緩やかに成長と下方修正。
国内的判断は緩やかに拡大との判断を維持、ただし輸出・生産面で海外経済の減速の影響が
見られるとの条件を付けた。
国内経済の先行きは当面海経済減速の影響は受けるが緩やかに拡大を続けると楽観的見方。

日銀総裁は中国・欧州は今年後半成長率が回復し今後経済が下降する可能性は薄いと言明
したが果たしてそうなるか判りませんね。


長崎県地元銀行2020年十八銀行と親和銀行合併・十八親和銀行として発足・何か馴染めませんね

2019-03-16 07:10:39 | Weblog

金融界も競争が激しくなって集中・統合廃止の銀行が増えてきましたね。
長崎県でも地元銀行親和銀行がふくおかフィナンシャルグループ傘下となり、今度は
明治時代からの十八銀行も同じ様にFFG傘下となった。
そして2020年10月に十八銀行と親和銀行は合併する事となった。
長崎県の銀行が福岡の銀行の軍門に下り生き残りの道を選んだ事となります。

此れは全国的には銀行の統廃合推進の財務省等の政策に沿ったもので珍しい事ではない。
ただこの統廃合は長崎県民にとって良い事なのか悪い事なのか今の処判断出来兼ねる。

日銀の金融政策は日本のためまず銀行の保護を第一と考え預金者や利用者の事は後回し
ですね。
何時まで続くゼロ金利政策、貯金が頼みの綱の年金受給者を苦しめるのでしょうね。
馴染みの地方銀行の統廃合な何となく馴染めず、不安を駆り立てますね。


世界的安全と言われるニュージランドイスラム教モスクで銃乱射のテロ発生・49人死亡・国粋者の犯行か

2019-03-16 06:34:29 | Weblog

ニュージランドは世界でも安全な国の5指に上げられ日本より安全な国と言われて居ます。
しかし現状は車上荒らし・暴力事件等多発し犯罪発生率は日本の8・4倍と言われる。
此れは風光明媚な観光の国で比較的凶悪犯罪が起きてない事が理由の一つらしい。

処が今回ニュージランドで白人至上主義者の影響を受けた国粋者が、移民を侵略者と呼び
イスラム教モスクに銃を持って乱入手当たり次第乱射し49名が死亡すると言う事件発生。

偏執的イスラム教徒が、街中で銃を乱射する事件は、欧州の英国やフランスでよくあるが
ニュジランドで逆に白人がイスラム教モスクで銃乱射とは驚きますね。

犯人はヘルメットに迷彩服姿で自動小銃で金曜礼拝の行われて市中心部と住宅街のモスクに
乱入し銃を乱射した模様。

この犯人自分の頭部につけたカメラで動画を撮影しネットに17分間生中継して居たと言う
異様さです。
ニュジランド政府は過激思想の持ち主によるテロとの見解を発表して居ます。

トランプ氏の米国第1主義の究極はこの様な顛末となる恐れがあります。
日本でも人ごとでなく、いつこの様な事が起きてもおかしくない現状ですね。