日々好日

さて今日のニュースは

零歳児2歳児4月保育所入所申込者7名に1名落選・保育無償化を前に激戦・待機児童解消遠のく?

2019-03-17 07:48:30 | Weblog

4月入所の認可保育所の一時選考が始まって居ます。
今年の秋からは幼児教育・保育の無償化がいよいよ始まります。
今や経済的理由からも夫婦共稼ぎは常識で、ネックになるのが出産と育児です。
社会的にも人手不足で、主婦の労働力は大変貴重です。
其処で認可保育園や認定こども園・幼稚園が不可欠となります。
しかしそこには定員はあって入れない待機児童が出て来ます。

今回東京23区・待機児童100名以上の75の自治体を対象に零歳から2歳児の
4月認可保育園入所第1次選考で7名に1名が落ちて居た事が判明しました。
大学入学以上に厳しい入所なんですね。
無認可保育所や民間託児所等に頼らざるを得なくなります。

待機児童の大半を占める零歳から2歳児の申し込みは17万7千人に対し受け入れ
枠は15万2千人で倍率は1・16倍だそうです。

ただ東京都心は港区が1・72倍で中央区や台東区が1・68倍と可成り競争率
は高いそうです。

 因みに3~5歳児の申し込み数は3万6千人で受け入れ枠は6万2千人でこちらは
待機児童解消が進み、相当余裕がありそうですね。


透析中止申し出受理で患者死亡した件で本人の意思確認等で問題出て来る

2019-03-17 07:21:39 | Weblog

腎臓患者にとっては透析は命に関わる事ですが、透析には透析時間が長く
かかり、費用でも、受ける回数でも本人には相当重い負担となります。
其処で明らかに治癒の見込みがない終末期患者に限り本人の希望で透析
中止の申し出が出来る様になって居ます。
今回患者の事情からか透析中止を申し出て間もなく死亡した事案が発生。
この件でこの患者は本当に終末期患者だったのか?
中止申し出後再び透析希望の申し出が出されたが無視されたとも言われる。
今回患者の意思確認や医師の判断の適切さが問題視される。
患者が一時的つらさから透析中止を申し出たのではないか?
本当に治らない終末期患者なのか?
医師は何処まで患者や家族の意思を尊重すべきか?
これは安楽死と一脈通じる処がある様ですね。


メキシコ国境壁建設予算拒否の議会決議にトランプ氏大統領権限拒否権発動か

2019-03-17 06:33:11 | Weblog

米国大統領は超法律的な全能な権限をを持って居る。
あれだけの多民族国家で米国を引っ張って行くには大統領が相当の権限を持たなくては遣って
行けない。
そのため大統領権限は強い。
米国第一主義で国民の支持を得たトランプ氏が大統領に就任してまずこの大統領権限を100%
活用して次々と今までのやり方否定して来ました。
発効間際のTPP協約からの離脱・米国第一主義の保護貿易の推進・白人主義で移民反対・パリ
協定離脱等々・・・
此れに伴いメキシコ敵視政策で国境に壁建設を言明しました。
トランプ氏は米国貿易赤字削減を明言し中国との貿易摩擦や日本やEUとも軋轢が生じてきた。
今回メキシコは、悪の根源であると断じ米国とメキシコの国境に高い壁建設の予算を請求した。
民主党が多数を占める下院は此れを拒否しました。
当然国家予算は成立せず国家予算が凍結されデフルト状態になり国家機関が一部閉鎖となる。
其処でトランプ氏は壁建設のため非常事態宣言を発動し泥沼化して行く。
此れに対しトランプ氏は議会議決へ最後の切り札大統領権限の拒否権を発動しました。
トランプ氏がそこまで強腰なのはそれを支持する強力な国民が居るからです。

トランプ氏は世界では嫌われ者でも米国民には救いの神なのかも知れませんね。

ただこの様な考えかたはニュージランドで起きた狂信的な国粋者によるテロを生む危険性が
高いですね。