日々好日

さて今日のニュースは

明日から新年度・人手不足で食品飲料直撃値上げ始まる・税金等も引き上げ・働き方改革残業禁止

2019-03-31 07:43:05 | Weblog

いよいよ明日から19年度の新年度が始まります。
世の中人手不足・物流高が深刻で食品・飲料等の経費を直撃一斉に値上げです。
どうやら国民年金も保険料も負けじと引き上げられそう。
おまけに今年は10月消費税率が10%に引き上げられるので駆け込み値上げ
が起こりそうです。
それに働き方改革が本格実施で残業が規制され残業手当ても減って来る。
残業時間の上限規制は労働者にとって好悪両面を押し付けられた様です。

しかし抜け道は用意されて居る様ですが、そのしわ寄せは弱い中小企業等を
直撃しそうですね。
間もなく平成の御代も終わり新しい御代が始まります。

全てネットで済ませ、キヤシュレス決済が本格化し、新年度は何もかんも
変わり我々の様な昭和の残存者は暮らし難くなりそうだ。


児童虐待の親の7割が子供時代虐待被害者・負の連鎖断ち切れないのか

2019-03-31 06:52:12 | Weblog

千葉県の児童虐待事件以後世間の関心度は高くなった。
民法が保証する我が子への懲戒権所謂シツケと虐待との判別は他人では難しい。
子供の将来の事考え厳しく養育する事は決して悪い事ではない。
ただ子供を私有化し、日頃の不満や憂さを子供にぶっつけるのは頂けません。

児童虐待には、子供に身体的虐待や暴言で精神的虐待・両親のDv等心理的虐待・
衣食住を与えない育児放棄・性的虐待の4種類があるそうです。

子供は宝と言われた時代もいつの間にか邪魔者となってしまい児童虐待が始まる。
自分が遊ぶためとか愛人のためと子供が邪魔になり虐待するケースも多い。
また子育ての未熟さから虐待に走るケースもある。
誰でも自分一人で生きて行くのが精いっぱいで人様の事考えて居れないと言う
風潮も要因の一つと思われる。

今回虐待する親の7割近くが幼少時代自分も児童虐待に遭って居た事が判明。
自分が幼い頃受けた虐待が今度は我が子へと受け継がれる。
此れは人間の性(さが)なのか?
恐らくこれは将来に亘って絶つ事は無理なのかもしれませんね。
せめて我々は虐待に遭って居る児童を一人でも多く救う事なんでしょう。