原発ゼロの声が高まる中で頼みの再エネも捗々しくない現状で残されたのは火力発電です。
現在火力発電は液化天然ガスLNGによるものが主流です。
しかしLNGは海外から買い付け輸入せねばなりません。
LNG発電は大変高くつく発電で、地下資源の問題等で全てをこれに頼る訳には行かない。
其処で頼りになるのが石炭火力発電です。
処が石炭火力発電は国際的に地球温暖化問題CO2で環境規制厳しくなって来た。
今石炭火力発電建設に逆風が吹いている。
九州電力や中国電力の石炭火力発電所建設の計画は次々と中止されて行った。
いずれも環境規制強化で採算が合わなくなったのが理由らしい。
企業はみすみす損をする様な事業には手を出しません。
幾ら地球温暖化防止のためと高い経費を使って石炭火力発電設備を建設するを企業は居ません。
本音は原発稼働でしょうが、流れから言うと高くついてもLNG発電ですね。
ただ石炭火力発電で生じたCO2を回収して再利用する方法も開発されたとの事ですがこれも高く
つきそうですね。
問題は日本政府が基本的エネルギィー問題を先延ばし、ハッキリ示さない事が元凶の様に思える。