日々好日

さて今日のニュースは

総務省集計人口移動報告公表・東京23区初の転出超過、東京一極化鈍化?コロナ禍テレワークで

2022-01-29 06:30:57 | Weblog
総務省が2021年度人口移動報告を公表しました。

これによると東京都は転出者が転入者を上回る転入超過となった
事が明らかにされ東京一極化の鈍化がみられるとか。

これはコロナ禍でテレワークの進捗が進み、都会を離れても
仕事が出来る様に環境が整備されて来たのが大きな要因です。

東京23区の転出超過は1万4828人だった。
なお東京都・埼玉・千葉・神奈川の東京圏の転入超過は
1万7544名も減少し8万1699人だった。

これで見ると東京一極化が鈍化したかに見えるがコロナが
終息後もこれが進むかは先が見えない様だ。

全国的に見れば山形県・長崎県・新潟県・広島県等は
転出超過となって居る。
殆どの道府県で90%台の転出超過となって居る。

なお転入超過は529市町村でトップはさいたま市の1万527人
でした。
次いで横浜市・札幌市と続き地方から都市部への人口流出の
流れはには変化が見られない。

児童・生徒コロナ感染者や濃厚接触者で学級閉鎖や臨時休校急増・文科省閉鎖期間5日に短縮検討

2022-01-29 06:10:07 | Weblog
新型コロナ感染者層は今や低年化し・児童生徒に感染拡大して
感染者や濃厚接触者が急増して、臨時休校や学級閉鎖が相次ぐ。

文科省は休校や学級閉鎖の現行指針を5~7日程度から5日程度
に短縮する事を検討する。

オミクロン株の潜伏期間は在来株より短いとされて居るので
潜伏期間が短かかれば、登校できる期間が短くなると言う。

政府が行う濃厚接触者の待機期間の短縮とも関連して居る様だ。

コロナ新規感染者8万人超え・自宅療養26万人超え・第6波ピーク来月上旬か・

2022-01-29 05:33:37 | Weblog
全国新型コロナ感染者は252万超え新規感染者はとうとう8万人超え
となった。
それに伴い自宅療養も最多の26万人と陽性者の6割に達した。
オミクロン株の感染拡大で、濃厚接触者も急増したので、待機期間
も7日に短縮する事としました。

各地の新規感染者も記録更新最多となる。

東京1万7631人・大阪1万13人・神奈川6469人・愛知5267人・埼玉
4193人・千葉3745人・福岡3870人・兵庫4342人・北海道2775人
静岡1626人・広島1599人・熊本1123人・長崎も575人等等・・・

コロナ感染拡大はまだまだで第6波のピークは来月上旬とみられる。

ただオミクロン株の変異箇所が異なるBA・2と呼ばれるウイルスは
主流のBA・1より感染力は強くBA・2に置き換えられると第7波
襲来もありうると言う。

新型コロナ感染拡大は益々先が見えなくなって来ました。