many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

オリアンダーで、思うようには、踏み込めず

2012-02-14 15:35:20 | 馬が好き
午後から雨予報なので、早く乗って逃げ切ろうと思い、いつもより30分ほど早く乗馬に行く。
さっそく、馬房ちゃちゃっと掃除してから、馬装。
馬は、オリアンダーだ。

ひとの顔みて、なんのつもりなのか、さっそく前がきするよ。(マッハの前がきなので写真がブレる。)
今日は小さいほうの馬場でひとりで乗る。
今月の私のテーマは「もっと踏み込む」なんだけど。
オリアンダー様は、いまさら私がゴチャゴチャやるまでもない、すばらしい馬なんで、今日はそんなこと意識しない。
(↑彼には、去年の暮、自分史上初めて100センチ級経路を減点ゼロでまわってくるという、イイ目を見させてもらったので、注文は一切ない。)
ふつうにやって、そのうち前に出てくりゃ、自然と踏み込んでんでしょう。
ところで、踏み込んで何をしたいのか、踏み込んだら何がどうなんのか、っていうのは、私なりに考えてるとこはあんだけど、まあ出来るようになるまでは理屈を言ってもしょーがない。
5分くらい常歩。ありゃ、グイーンと下に手綱を引っ張られちゃうよ。ここでやられると奴のペースだ、馬上体操なんてしないで、コンタクトを探ることを優先。
軽速歩。最初はタランとしたまま、人馬のウォーミングアップをするんだけど、オリアンダーが手綱を下のほうに引っ張るんで、早めに短く持ち直すことにする。
うまくハミをうけてくれる感じになんないなー。
オリアンダーの場合、こういうときは、要は、前にある程度の速さで進んではいるけど、本気で前に出てるんぢゃないってこと。しかたないんで、ガンガンと脚つかってみる。

15分くらい速歩やったら、ちょっと休憩して、つぎは駈歩。
ほんとは最初からさっさと駈歩したほうが、前に出てきてくれんのかもしれないけど。
オリアンダーの駈歩は、楽しい。
なんか知んないけど、この馬限定で、私はいつもより鞍に座ってられるような気がすんだよねー。オリアンダーがまだ本気で走ってないからかもしれないけど。
それにしても、私の脚は左右不対称だなーと、自覚する。
左が弱い。右手前と同じ強さで内側の脚で圧せない。それどころかアブミから足が外れちゃう率も左のほうが高い。めんどくさいんで、引いた右足でグリッて押して動かそうとしちゃうんだけど、ダメだな、こんなことやってたら。
はい、駈歩で歩度を詰めたり伸ばしたり(うまく出来ないけど)出来た気になったら、しばし常歩で休憩して、つぎアブミあげるよ。

前に出して、受け止めて、そしたらクビを伸ばしてあげて、とかいろいろやってると、いつのまにか人間の体勢が前かがみになって、手を前に出してるような気がする。
前かがみになって、こんど手綱を引っ張ろうとすると、そんなの良くない姿勢の典型である。
直すにはアブミあげっきゃないっしょ。背骨の上に頭おいて姿勢真っ直ぐにしなきゃ。
カカトの上に頭っつーか、脚は身体の真下っつーか、どっちでもいいんだけど、そこで安定させなくちゃ、そもそも何もできないよ。
っつーことで、速歩で5分、駈歩で5分、アブミあげ。
爪先を前に向けて、ちょっと上げるように意識する。馬うごかそうと思ってジタバタすると、すぐ崩れちゃうんだけどね。ヒザぢゃなくてフクラハギで馬にくっつこうと努力する。
いいなー、オリアンダー。アブミあげても安定感のある歩きだ。
(馬はきっと「重いのにドスンドスンしやがって」と思ってると思うが。)
なにがどういいんだろう、謎だ。けっこう揺れ自体はあるんだけど、乗ってられる、乗りやすいのは何故なんだろう。

それにしても、やっぱ人間の左の脚が弱い。それはいいけど、いちど強く使おうとしたら、反動でお尻が浮いてしまったのには、自分でも驚いた。
アブミも無いのに、立ち上がれるってヘンでしょ。なんだろう、ヒザを支点にしてんのかな、自分で自分の身体がよくわからない、っつーか制御できない。不可解っつーより不愉快だよな、こりゃ。
アブミあげ終わったら、またふつうに軽速歩。前よりガシッとアブミ踏めるような気が一瞬だけして、やがて元に戻っちゃうんだけどね。
常歩も駈歩も自分としてはまあまあなんだけど、速歩が納得いかないな。ずっと軽速歩で、もうちょっとだけ前に出てくれよぉって続ける。
直線で歩度を伸ばそうとしてみれば、スピードはたしかに少しだけ上がるんだけど、そのあと、詰めらんない。
やっぱ横木とかないと、これ以上は出来ないのかな、俺。真ん中に80センチくらいの障害が一個だけ置いてあるけど、まさかいきなりこれ飛ぶわけにもいかんしな。
よくわからんまま、練習終了。雨降る前に終わんないとね。

どーでもいーけど、最近になって思うところあって、馬装とか手入れとかしてるときに、なんでもいいんだけど、優しいトーンでずっと何かしゃべってみようかな、って試みているんだが、意外とやってみるとこれが難しい。手を動かすのに忙しくなると、無言になっちゃう。
それはそうと、今日は一人で乗ってるときも、シーンとしてたから、なんか馬に話しかけてたほうがいいのかなーと思った。
何も言わない奴に、後ろからムチもって追い立てられたら、誰だってヤだよね、と思うと。
何も言わないで突然ドンって蹴っ飛ばされたら、馬だって妙に緊張するだけぢゃないかなと。
「すすめー」とか言って脚つかったほうが、馬だって、何か勝手なこと言ってるよ、しょーがねーなー、って付き合ってくれそうな気がするし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする