町山智浩 二〇二〇年六月 集英社インターナショナル新書
タイトルの「動機」は「ワケ」と読みます、映画にはワケがある。
サブタイトルは、「「最前線の映画」を読むVol.2」ということで、そのシリーズ前著がけっこうおもしろかったもんで、読んでみることにした。
なんかねえ、町山さんはときどきおかしな騒動の当事者になってるらしいけど(名前を見かけるだけで詳しくは知らない)、映画評はむちゃくちゃおもしろいことはまちがいないから。
これは何からの引用とか、あの作品に影響を与えたとか、そういうのいっぱい教えてくれるところが私のようなシロウトにはうれしい。
そんなに映画観るわけぢゃないんだが、私は。今回は本書の帯をみたら「『シェイプ・オブ・ウォーター』のヒロインはなぜ口が利けないのか?」ってあったんで、それは知りたいぞ、と思ってしまったわけだ。
ちなみに本書は12の映画をとりあげてるけど、私がみたことあるのは『シェイプ・オブ・ウォーター』と『スリー・ビルボード』の二つだけだった、困ったもんだ。
『シェイプ・オブ・ウォーター』は中年女性と半魚人のラブストーリーなんだけど、よくわからんのだ私には、なぜにそんなことを、って言いそうになる。
そしたら、ギレルモ・デル・トロ監督が少年時代にみた映画に『大アマゾンの半魚人(1954年)』というのがあって、そっから物語の原型みたいのがきてるんだという、知らんかった。
物語の舞台は1962年なんだが、このあいだなにかで読んだんだけど、1962年を舞台にした映画ってのは多くて、『ドリーム(2016年)』(私はこれけっこう好き)や『グリーンブック(2018年)』とかがいずれも1962年の話で、古くは『アニマル・ハウス(1978年)』(ジョン・ベルーシ!)なんかも1962年なんだという。
で、問題の、ヒロインである軍の研究所の清掃員の女性が、なぜ声を出せないのかについては、監督自身の説明があるんだけど、意外とシンプルって感じがした。(私としてはネタバレご遠慮申し上げて、こんなとこ書かない。)
それよか、帯に「ヒロインはなぜ口が利けないのか?」って書いといて、なんで本編のタイトルは「なぜストリックランドは手を洗わない?」なんだろうね、まあ帯にストリックランドって書かれても、それがときに半魚人を虐待する悪役の名前だなんてわからないけど、私も。
それはそうと、『未来世紀ブラジル』から影響を受けてるって言われると妙に気になるんだけど、その『未来世紀ブラジル』に影響与えたのがオーソン・ウェルズの『審判』だってのは、先月町山さんの解説で仕入れたばかりのナマワカリな知識だったりする。
コンテンツは以下のとおり。
第1章 なぜストリックランドは手を洗わない?――『シェイプ・オブ・ウォーター』
第2章 なぜ暴力警官は「チキチータ」を聴くのか?――『スリー・ビルボード』
第3章 なぜ観ているとこんなに眠くなるのか?――『ツイン・ピークス シーズン3 The Return』
第4章 なぜ牧師は教会を爆破するのか?――『魂のゆくえ』
第5章 なぜバス運転手は詩を書くのか?――『パターソン』
第6章 なぜデザイナーはハングリーなのか?――『ファントム・スレッド』
第7章 なぜスパゲティを汚らしく食べるのか?――『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』
第8章 なぜ少年の顔に蠅がたかるのか?――『君の名前で僕を呼んで』
第9章 なぜ母は最後にベランダに出たのか?――『ラブレス』
第10章 結局、犬殺しの正体は誰だったのか?――『アンダー・ザ・シルバーレイク』
第11章 最初と最後の女性は誰だったのか?――『マザー!』
第12章 なぜ父は巨大な車を押し込むのか?――『Roma/ローマ』