many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

サーベル・タイガー

2024-12-20 19:34:12 | マンガ
星野之宣 1981年 双葉社アクション・コミックス
これはことし9月の古本まつりで買ったマンガ、「星野之宣SF傑作集」ってサブタイトルだけど、そういうこと。
なんか、全部読もうとか思ってるわけぢゃないけど、古いのとか見かけると興味ひかれちゃう、星野之宣。
本書の収録作の初出は、1980年から1981年、おそらく「ジャンプ」集英社との専属契約が終了した直後ぢゃないかと。

「サーベル・タイガー」
氷河に覆われてる時代で、サーベルタイガー(大きい牙もった肉食獣ね)とマンモスが争っているような場所に、原始人類もちょろちょろしてた。
そこへ2479年から未来の人類がやってきて、将来の人類絶滅をふせぐために原始人類を生き残らせようというミッションを実行する。

「アダマスの宝石」
惑星アダマスへは最新の宇宙船でも往復200年かかる距離がある、過去に幾多の宇宙船が向かったが帰還したものは一隻もない。
それでも調査探検に向かうのは、そこには、それを持つものに永遠の命をもたらすと信じられている伝説の黒い宝石があると言われているからである。

「サージャント」
砂漠を舞台にして戦争が行われているが、ひとつの分隊の規模は頭脳戦車(コンク)と兵士5名程度、そのなかでもリーダーである軍曹の地位は頭脳戦車のもの。
ともすれば人間が機械の足手まといになるような戦闘が展開される、なんか大友克洋の「武器よさらば」(『彼女の想いで…』所収)を思い出した。(あっちは1981年作品)

「ユニコーンの星」
人類が宇宙で初めて発見した地球型惑星へ、本格的な有人探査が向かうと、大気の構成をはじめ地球環境に酷似した惑星で、見渡す限りの草原がひろがってた。
馬・牛・犬・猿・白鳥・蟻など数頭ずつの実験動物を放って、適応できるか調査が始まるが、やがて動物たちはおびえていながら、群れ集おうとしなくなる。

「タール・トラップ」
地中から浸み出したタールや天然アスファルトのどろどろした底なし沼のようなプールを舞台にした三部作。
古代の象マストドンと原始人類の話、洪水がくるので箱舟をつくってアスファルト防水をしようとする家族の話、現代のタールトラップで化石発掘隊がタールにはまってしまう話。

「冬の惑星」
永遠の冬の惑星グインIIは、自転速度が速くて1日の長さが地球の1/3しかない、星の住民の寿命は短く、地球時間でせいぜい1年半くらい。
言葉を持たない住民の子どものひとりに案内させて、洞窟のなかにある氷の森を探査隊が発見する。
この作品はなぜか左から右へ進む、巻末ページから横書きの本のようにめくってって読むような仕様になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする