ジェローム・K・ジェローム/丸谷才一訳 1976年・2010年改版 中公文庫版
最近読んだ本。
タイトルは聞いたことあったんだけど、読んだことなくて。
古本屋で、文庫の棚を見てたら、ふと目にとまったんで、買ってみた。
訳者が丸谷才一ってのが、またいいやね、なんて思って。
古典です、発表は1889年だって。原題は「Three Men in a Boat」。
三人の紳士、休息と気分転換が必要だなって感じたイギリス紳士が、テムズ河で船旅をしようと思い立った。
筆者のKと、友人のジョージとハリスである。
それぞれ船の旅には自信があるんだけど、いざ出かけようとすると、そう順調にはいかない。
漕いだり、帆を張ったりって船に関することもそうだけど、荷造りをしたり料理をしたりとかってことも、いちいち難儀する。
お湯を沸かそうと思ったら、湯沸しに我々がお茶を飲もうということを悟られてはダメだ、気づかれると絶対にお湯は沸かない、みたいな表現(いわゆるマーフィーの法則?)があちこちにあって、おもしろい。
三人が仲がいいのか悪いのかも、よくわかんない。
>いったい、こっちが働いているときに何もしないで他人が傍につっ立っているのを見ることほど、気持をイライラさせるものはない。
なんてフレーズにあるように、それぞれが口ではいっぱしの理屈と自慢を並べるんだけど、自分は働きたくない、あるいは自分がいちばん働いてるんだから、次はおまえらの番だ、みたいな主張をやりあう。
人間観察の妙があちこちにあって、
>かつて、一人の男がスイスの山に登って、ビール一杯と引換えなら世界を手渡してもいいと言った。しかしその男が、ビールを売っている小屋へやって来たとき、ものすごい喧嘩をはじめたそうである。ビール一瓶が五フランもするのはとんでもないと言って怒ったのだ。
みたいなこと、シレッと書かれてんの、おもしろい。
主人公たちだって、自分らが小さなボートに乗ってるときは、大きな船が来ても気づかないふりして行く手をわざとゆっくり航行して、相手を怒らすんだけど、自分たちがそういう大きくて速い船の側にまわると、小さなボートがジャマだと罵倒する。
まあ、舟の大小にかかわらず、河を舟でいくと、邪魔だと感じたものには悪口を浴びせるものらしい。
そのことは、
>河の空気には人間の品性を下落せしめる作用がある。あの船頭たちが不断だったらきっとそんな言葉を使ったことを後悔するような言葉を平気でやりとりしているのは、まったくこのためであろう、とぼくは考える。
と喝破している。
私も、いわゆる、クルマに乗ると性格変わる、タイプなので、分からんでもない。
最近読んだ本。
タイトルは聞いたことあったんだけど、読んだことなくて。
古本屋で、文庫の棚を見てたら、ふと目にとまったんで、買ってみた。
訳者が丸谷才一ってのが、またいいやね、なんて思って。
古典です、発表は1889年だって。原題は「Three Men in a Boat」。
三人の紳士、休息と気分転換が必要だなって感じたイギリス紳士が、テムズ河で船旅をしようと思い立った。
筆者のKと、友人のジョージとハリスである。
それぞれ船の旅には自信があるんだけど、いざ出かけようとすると、そう順調にはいかない。
漕いだり、帆を張ったりって船に関することもそうだけど、荷造りをしたり料理をしたりとかってことも、いちいち難儀する。
お湯を沸かそうと思ったら、湯沸しに我々がお茶を飲もうということを悟られてはダメだ、気づかれると絶対にお湯は沸かない、みたいな表現(いわゆるマーフィーの法則?)があちこちにあって、おもしろい。
三人が仲がいいのか悪いのかも、よくわかんない。
>いったい、こっちが働いているときに何もしないで他人が傍につっ立っているのを見ることほど、気持をイライラさせるものはない。
なんてフレーズにあるように、それぞれが口ではいっぱしの理屈と自慢を並べるんだけど、自分は働きたくない、あるいは自分がいちばん働いてるんだから、次はおまえらの番だ、みたいな主張をやりあう。
人間観察の妙があちこちにあって、
>かつて、一人の男がスイスの山に登って、ビール一杯と引換えなら世界を手渡してもいいと言った。しかしその男が、ビールを売っている小屋へやって来たとき、ものすごい喧嘩をはじめたそうである。ビール一瓶が五フランもするのはとんでもないと言って怒ったのだ。
みたいなこと、シレッと書かれてんの、おもしろい。
主人公たちだって、自分らが小さなボートに乗ってるときは、大きな船が来ても気づかないふりして行く手をわざとゆっくり航行して、相手を怒らすんだけど、自分たちがそういう大きくて速い船の側にまわると、小さなボートがジャマだと罵倒する。
まあ、舟の大小にかかわらず、河を舟でいくと、邪魔だと感じたものには悪口を浴びせるものらしい。
そのことは、
>河の空気には人間の品性を下落せしめる作用がある。あの船頭たちが不断だったらきっとそんな言葉を使ったことを後悔するような言葉を平気でやりとりしているのは、まったくこのためであろう、とぼくは考える。
と喝破している。
私も、いわゆる、クルマに乗ると性格変わる、タイプなので、分からんでもない。