先日、「ルーカが変?」のブログにのせた、赤い鮒について調べてくださった方がいらっしゃいました。
夫が長年信用されなかった「色が変わったんだよ」と、言うのが証明されて「ほらな、だから言ったろ!」と、満足げでした。
ふ化時は普通の鮒と同様に銅黒色ですが、約一年を過ぎた頃に赤く、突然変異する、珍しいものらしい。
ちょうど繁殖期だったようで、ほてい草の根っこに卵を産んでいて、それにルーカが反応したようです。
それにしてもルーカは特殊な匂いに気づいたのか?特殊な匂いはどんなんか?その辺はいまだわかってはいません。ルーカ語が解読でき無い限りは無理?。
あれからルーカは・・・庭で放すとすぐ池に入り込んで、鮒を追っかけるので、この頃は放してもらえず、一寸かわいそう。
情報を下さった、Sさんありがとうございました。
またまた、ブログ効果、インターネットってすごい!