実家の義姉が摘んでくれた
よもぎ餅(草餅)を作ってみました。
ある程度の、作り方は聞いてきたのですが
私が作るのは今回が初めてです。
まず、重曹を少し入れたお湯で、よもぎをやわらかくなるまで茹でました。
茹でたものを、数回水を取替えてすすぎ、絞ります。
←これをすり鉢ですりました。
なるまで摺るのですが
これがけっこう大変でした。
フードプロセッサーとかを使えば、簡単にいくでしょうね。
それから
前日から浸しておいたもち米を、餅つき機にセットして
蒸し始める前に、すったよもぎを少しづつちぎって入れて
後は餅つき機にお任せです。
「東芝もちっ子」の出番です。
あんこは、今回つぶし餡ときな粉にして
甘み控えめのお餅ができあがりました。
美味しかったですよ。
あれ?これでは、草餅の緑が見えませんでしたね。
中にあんこを入れればよかった~かなっ?
ま、いっか
家ではもち米が余っていたので餅にしましたが
上新粉(お米の粉)で作るのも簡単で美味しくできると思います。
春の野原には、よもぎがたくさん出ていて
今が、絶好のチャンスです。
作ってみてはいかがでしょう!