カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

この時期ならではの菊の花(食用菊)を食べました。

2022年11月04日 | 食・レシピ

菊が出回ってきた今日この頃、「食べたいなぁ」と思っていたら

親戚で、大量の菊を持ってきてくれたのです。

「念ずれば通ず」ってやつですかね。(*^^)v

さっそく調理しました。

 

 

一つ一つ、花びらを外して

たっぷりのお湯でゆでます。

花弁は軽いので、浮いてきちゃうので時々箸で裏返しながら茹でます。

しんなりしてきたら、水にちょっとさらして

絞っておきます。

あとは、好みの調味料(酢と砂糖、昆布だし少々)を混ぜておいて

菊をほぐしながら混ぜていきます。

これ、味付けして保存しておくと、しばらく日持ちします。

このまま食べても良し

あえ物とかの色どりに入れても見た目も美しく美味しいです。

お浸しを食べる感じでお醤油でも美味しいです。

って、これは、香りのものなので

好き嫌いはあるかも知れませんね。

 

 

とにかく沢山いただいたので

味付け前の残りを、小分けにして冷凍もしておきました。

ビタミンB1、疲れ目対策とか

ビタミンE 老化による免疫力手の低下に良いとか

老化のカンレの身体は

これを求めているから美味しいと感じるのかしら(*_*;

いずれにしてもこの時期

一度は食べたい菊の花、今年も食べれて良かった!

小さな幸せ感じました。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする