カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

母の思い出

2006年07月17日 | 保育サポーター

このところ、毎日雨が続き、とてもうっとうしい。

ふと思い出した。

あれは、小学生の頃か?その前か?雨の日が好きだった頃を・・・

雨の日には、家族が家にいた。特に母のそばにいられたのが嬉しかった

いつも農作業で外に出ているし、家に帰れば家事をして、じっと座っていることがない。

そんな母が、雨の日には決まって縫い物をしていた。足袋をつくろい、着物や洋服の継ぎ当て、新しい着物も縫っていた。布団までも作る。

時には、私のために端切れの布で、お人形に着せる着物も作ってくれた。着丈が20センチ位で、本物と同じ裁ち方で、手抜きのないミニチァ版だ。

あー、あの時は、すっごい、嬉しかったのを今でも覚えている。

そんな母の横にちょんと座って、端布をもらい訳のわからないものを縫っていた私、そんなときが、なんとも言えずほっとする、大好きな時間だった。

今考えれば、忙しい中を良く作ってくれたなぁと思う。

汗臭い母のにおいも覚えているが、その臭いが、匂いに感じていたのも不思議だ。

男兄弟ばかりの私は、女だから、女なんだから、とよく手伝いをさせられた。あの頃手伝いをしたことで、今の私があることも、ありがたいと感じていた。手伝いの中でどうすればうまく出来るか?工夫をした。手も器用だねといわれることもあった。

そんな母は15年前に他界した。(あらやだ、うるうるきてる)

私は、もうすぐ60歳、「母の思い出は一生忘れない」ことがしみじみわかる。果たして私は子どもから見てどんな母だったのか?定かではないが・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての、ドンキホーテ | トップ | トマトがやっぱり »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 南国土佐を後に~し~て~ (籐編子)
2006-07-18 13:53:18
 南国土佐を後に~し~て~
の歌を聴く度に 貴女が「母が好く歌ってた母を思い出す」と言って涙ポロポロポロポロ 素敵なお母さんでしたね 「母の思い出」を読んで涙ポロポロの理由が良く分かりました 私も今母を思い親孝行したい時には親は無し・・・の心境に成ってしまいました。
返信する
あら!覚えていたのー。 (カンレ)
2006-07-18 16:19:50
あら!覚えていたのー。
そうそう、そんなことありましたね。
あ~また涙ぽろぽろです。

思い出しました。
私を、はじめてカラオケに連れて行ってくれたのは、籐編子さんでしたね。
私が「音痴だから歌うのはいやだ」と言うのに、「これならうたえるでしょ」と南国土佐を入れちゃって。。。
私も、昔聞いていたから、音痴丸出しで歌って笑われるは泣くわで、大変な時間でしたよね。
あの時母が他界してそんなに経ってない頃だったのよね。

あれから、しばらくカラオケ練習に通ったんだけど、やっぱり音痴を克服するのは難しくて、今はやめてます。

籐編子さんといると、いつも笑いっぱなしで楽しいから、つい乗ってしまったのよ。あの頃も楽しかったわね。
返信する

コメントを投稿

保育サポーター」カテゴリの最新記事