カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

2022 お盆はあっちこっちへ忙しかった・終の登山?

2022年08月18日 | 記録・メモ

ブログ投稿、10日も休んでしまいました。

と言うのも、今年は、お盆前から忙しかったのです。

9日、宮城県にお墓参りと震災の慰霊碑めぐり(大川小学校)

    松島の宿で一泊。運転は北海道に住む娘。

10日、松島の宿を出て、石巻市門脇小学校の遺構と日和山へ

    夕方17:00帰宅

11日、娘は東京へ

12日、夜、息子と次女孫が来て

13日、午前公民館体操。午後孫と遊び

14日、息子と孫が安達太良山に行くと言うので

   登れるかどうかはわからないが、「ロープウエイに乗るだけでも」

   と思い、ついて行ってみた。

15日、早朝、孫帰宅

16日、私の実家へお墓参り

17日、登山の疲れが出たのか、一日だらだらと過ごす。

18日、兄夫婦の接待で2時間のおしゃべり。

ま、ざっとこんな感じで気ぜわしいお盆を過ごしていました。

 

 

何から書いて良いのやら、頭の整理がつかないのですが

ちょっと冒険をした、安達太良山登山について書いておきましょう。

「行けるところまで行けばよい」

そんな考えで、山頂のロープウェイ駅から出発。

登山口の登山カードを一応出して行った。

孫12歳  息子49歳  カンレ75歳

なんと年齢差63歳、異色のパーティーだ!

気づいてびっくり(^。^)y-.。o○

 

 

頂上までの3分の2くらいの距離は登れたかな(*^^)v

帰りの体力を残し一人でゆっくり下山開始。

それでも、やっぱり山はいいですねぇ。

こんな眺めが見れるのです。

 ↑ ロープウェイ山頂駅で、息子と孫の下山を待つ間

ゆっくりコーヒーを飲みながら・・・この時間も至福の時でした。

 

 

高山の実や花も咲いていましたし

 

↓ ギボウシ、山菜を採るころなら・・・これ、まさにウルイですよね。

 ↑ ウルイは、ギボウシだと言うのは、ごく最近ブロ友さん教えてもらいました。

 

 

↑ 高村光太郎の詩でも有名な

東京には、ほんとの空がないと言う・・・の一節がありましたよね。

この上空がほんとうの空だと言うが、残念!ガスっていました。

晴天なら、真っ青な美しい空なんですよ。

智恵子抄の映画になって(記憶は薄れているが)

若い頃、映画を見て涙したのを覚えています。

なので、安達太良山は特別な思いがある山でもありました。

 

 

ちょっとググってみたら、YouTubeにありました

懐かしくて載せちゃいます。(同じ場所が写っています)↓

若い方は知らないかな?

いい歌ですよ~。。。。

あの頃がよみがえって来て、ジンと来てしまいます。

 

 

と、いい気分になって帰宅したら、じいちゃん(カンレ夫)は

おばあちゃん(カンレ)

「姥捨て山に置いてこられなくて良かったね」ですって!

何て失礼な、プンプンプン😠

 

 

言われてみれば、おじいちゃんは沢山すれ違ったが

おばあちゃんの姿は、見なかったわねぇ・・・(^O^)/

息子との山登りは、息子が小学生の頃以来だから、40年前頃でしょう。

今回で、最後になること間違いなし(*_*;

孫との山登りも最初で最後になるでしょう!?

良い想い出ができた2022のお盆でした。

 

 

一方、コロナウイルスに関して行動制限のないお盆でした。

感染拡大で大変なことになっていたお盆です。

想い出の記録なので載せておくことに・・・

栃木県と那須塩原市関連、8月17日のデータ。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は、大鷹の鳴き声を身近... | トップ | ふと気が付くと秋の気配・孫... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizuku)
2022-08-18 22:08:10
いつも楽しくブログを拝見しております♪
安達太良山は私も数年前に紅葉の季節に登りました。
素晴らしい山でした。
噴火口の見える山頂まで行こうとしたけれど、あと少しの所で体力不足で途中で引き返しました。

無理は禁物の年齢・・だんだん登山から遠のいています。
お孫さんと登られたなんて羨ましい限りです。
懐かしい山の名前だったのでコメントさせていただきました^^
返信する
shizukuさんへ (カンレ)
2022-08-19 09:50:24
shizukuさん、いつも来ていただいてありがとうございます。
そしてコメントまでありがとうございます。
安達太良山の紅葉、良かったでしょうね。
体力に自信がない時は戻った方がいいですよね。
安全第一ですもの。

私も、慎重に慎重に登って、下りは特に慎重に下ってきました。
この歳だと、もしも転んで、寝たきりになっちゃう可能性もありますものね。
返信する
カンレさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2022-08-19 23:12:50
慰霊とお墓参り、お疲れ様でした。
宮城県、懐かしいです^^私も女川温泉に泊まりましたっけ。
懐メロも聞きましたよ、この歌は知りませんでしたが、
コロムビアローズさんのお名前だけは記憶の片隅に残ってました。
景色も良いですね~♪
慰霊の旅は、なんかこう、背筋を伸ばして相対するものだと感じます。
岩手県ではいつもそうして来ました。

登山が出来るほど健康状態が素晴らしいとは、安心しました。
そして、体力温存で途中で待つと言う判断力にも拍手です。
素晴らしい良い思い出が出来ましたね。

コロナウイルス・・・もはや日本の何処にも逃げ場が有りません。
天然痘やペストさえ根絶やしにした人類が、何故にコロナに
勝てないのか?不思議です。
返信する
秋風春風さんへ (カンレ)
2022-08-20 08:57:17
こんにちは。
山登りは、年甲斐もなくついて行ってしまい、それも一緒に登りはじまって、リタイヤするタイミングも難しいですよね。
もう、これ最後ですね。疲れて疲れてまだなんとなくひきづっている感じです。(*_*;

懐メロ、これ知りませんでしたか。
やっぱり年齢差を感じますね。秋風春風さん若い!

コロナ、ほんとにしぶといですね。
高齢者は、一年と言えず弱っていくので、外出を躊躇しているとどんどん老いて行っちゃいます。
早く根絶させたいと! ですね。
返信する
ほんとの空 (通りすがりの者ですが)
2022-09-13 10:32:38
×ほんとうの空
○ほんとの空

よろしく
返信する
通りすがりの方へ (カンレ)
2022-09-13 13:55:21
ありがとうございます。
感謝して訂正させていただきます。
返信する

コメントを投稿

記録・メモ」カテゴリの最新記事