頂き物の梅醤
お茶碗にドロッとした梅醤を一匙入れお湯を注いで飲むと
梅の酸っぱさで唾液がジュワット出て
体が温まるしとても体によさそうです。
調味料にもいいのでは?と思い
テーブルの上にいつか食べようと置いてあった
これもいただき物のカニ缶
そして、またまた頂き物のネギをれて
かに玉を作ってみました。
たれには、梅醤を大匙2杯と酢と水200CCくらい?
を混ぜておいて、とろみ用の片栗粉を用意して
常備食のたまご3個
相変わらず適当に作っちゃいました。
贅沢調味料で特別の味のカニ玉の出来上がり。
この頃のカンレの料理は、じいちゃんと二人分だけだし
気を遣うこともなく、出っかせ勝負の適当なものばかり
それでも、不思議においしいんですよ(*_*;
え!味覚が壊れているのでは?って?
否定はできないのですが・・・まだ大丈夫だと思うわ(*^^)v
適当に作って美味しくできるんですから
お料理上手なんですね。うらやましい!
いつもご訪問いただきありがとうございます。
きちんと計ってっていうのが出来ない性格で、下手なのにアップしてしまういい加減な私です。
よろしくお願いいたします。