こんにちは!16期の姫田です。
16期生と講師や事務局の皆様と繋いできたこのブログも、私の当番は最後となりました。ブログネタが無いと思い悩む日々とお別れかと思うと寂しくなります。
さて稼プロで学んできた三意(熱意・誠意・創意)について私なりの考え方をブログに書かせていただきます。今年は事務局としても活動させて頂きますが、「稼プロ!」に興味を持っていただいた方や17期の皆様も自分なりの「三意」を見つけて貰えればと思っています。
【熱意】
言葉の通り情熱、やる気など人によって捉え方は様々だと思います。新人診断士にとっての熱意とは「熱い想いを持って、率先して手をあげること」だと思っています。この1年間手を上げて様々な診断士活動に挑戦してきました。しかし手を上げずに機会を逃し後悔した事もあります。稼プロの三意を思い出すたびに診断士として活動していく勇気をこの言葉からもらっていました。今後は診断士としてお客様に熱意を持って接していくことが大切になりますね。
【誠意】
誠意は診断士活動で最も大切なことだと思っています。なぜなら誠意=結果に必ず結びつくからです。誠心誠意やらせていただいた仕事は必ず実績・結果に繋がっていますし、人からの評価にも繋がっています。ただ少しでも誠意を欠いた仕事、例えば自分でも納得できていない状態で納期を迎えたものは評価を下げることになります。今後はプロとして全力で仕事に向き合う誠意を大切にしていきたいと思います。
【創意】
経営者に対して創意ある提案を常にしていくことは容易では無いと思います。コンサルタントとしての経験が浅い自分にはできないと考えていました。「稼プロ!」を卒業して考え方が変わりました。知識が陳腐化しないように、自己研鑽を続けることはもちろんですが、それでも創意が発揮できないときはどうすれば良いか?そんなときは一生付き合っていける「稼プロ!」の仲間がいます。そして相談させてもらえるOBの皆様がいます。これは本当にありがたいことで、自分に無い創意を補う事ができます。診断士の諸先輩方が「人脈が大事」と言っている意味が今はよく分かります。そして、仕事を共に創造できる仲間を得られたことの素晴らしさを、「稼プロ!」の講義を終えて実感しています。
私も今後は独立診断士として活動していきます。また来年には自分なりの「三意」を見つけたいと思っています!
こんにちは!16期の中嶋です。
1.稼プロ!クオリティ
最終講義を聴講に来ていた17期生の方から、感想が稼プロメーリングリストで発信されました。
とてもうれしかったのは、最終講義の最後に行われた、塾生全員による決意表明の発表の仕方に対する感想です。全員が「あー」「えっとー」という言葉を言わず、前を向いてのびのびと発表していたとのこと。
おそらくスピーチに関しては、塾生全員がこのレベルを目指していたと思います。そしてこのレベルに達したことを、初見の17期生の方に感じてもらえたことにとても嬉しく思いました。
5月の中央支部カンファレンスで、私は稼プロ!の紹介スピーチを担当しました。このスピーチも「声が通っていた」「わかりやすかった」といった評価が稼プロ!内でありました。これは私の実力ではなく、同じスピーチを16期生全員ができたと思っております。
事務局Tさんのコメントに「聴衆に届かないスピーチは意味がない」というものがありました。コンテンツが素晴らしいものや、プレゼン内容が工夫されたものであっても、聴衆に届けられていなければ何も無いも同然です。稼プロ!は本質的な部分を大切にしているから、同じことを行ってもコンサルタントとしてのクオリティが一味違う。「これが稼プロ!クオリティです!」と言いたいです。
2.最終講義を終えて
16期は良いメンバーに恵まれました。学ぶときは学ぶ、楽しむ時は楽しむというメリハリが有りました。
平均年齢は40歳を超えていたと思いますが、年が近かったせいでしょうか・・・
鴨志田塾長を始め、講師の皆さま、事務局の皆さまも、そんな16期生を許容し、時に一緒に楽しんでいただいたと思います。受講中も仕事の話をいただいたり、卒塾後の活動に声をかけていただいたりしております。
16期生は次のコースを学ぶ方が多いようですが、私は稼プロ!で学んだことを実践してみようと考えています。自分で企画したドローンに関する執筆も最後まで行おうと考えています。また、事務局活動もしかり、自分で率先して行動したり、自ら企画して何がうまく行くのか行かないのか実践し学ぼうと考えています。
私の塾生としてのブログ投稿は、今回が最後です。ありがとうございました!
1.稼プロ!クオリティ
最終講義を聴講に来ていた17期生の方から、感想が稼プロメーリングリストで発信されました。
とてもうれしかったのは、最終講義の最後に行われた、塾生全員による決意表明の発表の仕方に対する感想です。全員が「あー」「えっとー」という言葉を言わず、前を向いてのびのびと発表していたとのこと。
おそらくスピーチに関しては、塾生全員がこのレベルを目指していたと思います。そしてこのレベルに達したことを、初見の17期生の方に感じてもらえたことにとても嬉しく思いました。
5月の中央支部カンファレンスで、私は稼プロ!の紹介スピーチを担当しました。このスピーチも「声が通っていた」「わかりやすかった」といった評価が稼プロ!内でありました。これは私の実力ではなく、同じスピーチを16期生全員ができたと思っております。
事務局Tさんのコメントに「聴衆に届かないスピーチは意味がない」というものがありました。コンテンツが素晴らしいものや、プレゼン内容が工夫されたものであっても、聴衆に届けられていなければ何も無いも同然です。稼プロ!は本質的な部分を大切にしているから、同じことを行ってもコンサルタントとしてのクオリティが一味違う。「これが稼プロ!クオリティです!」と言いたいです。
2.最終講義を終えて
16期は良いメンバーに恵まれました。学ぶときは学ぶ、楽しむ時は楽しむというメリハリが有りました。
平均年齢は40歳を超えていたと思いますが、年が近かったせいでしょうか・・・
鴨志田塾長を始め、講師の皆さま、事務局の皆さまも、そんな16期生を許容し、時に一緒に楽しんでいただいたと思います。受講中も仕事の話をいただいたり、卒塾後の活動に声をかけていただいたりしております。
16期生は次のコースを学ぶ方が多いようですが、私は稼プロ!で学んだことを実践してみようと考えています。自分で企画したドローンに関する執筆も最後まで行おうと考えています。また、事務局活動もしかり、自分で率先して行動したり、自ら企画して何がうまく行くのか行かないのか実践し学ぼうと考えています。
私の塾生としてのブログ投稿は、今回が最後です。ありがとうございました!
皆さん、どうもお疲れ様です。塚本洋美です。
さて、今回は「稼プロ!」の最終講義について触れてみたいと思います。
何人かの塾生も振り返っておりますが、今回の「聴く」スキルをテーマとした「経営相談のロールプレイ」でした。
想定された経営相談の題材は、「創業」「事業承継」「新規事業」「資金繰り」の4つのテーマでした。私は、今月から始まった「事業承継支援専門家養成講座」というマスターコースを受講し始めたことから、この中から「事業承継」のケーススタディの専門家役を担当しました。この事業承継については、私が携わっている建設業の専門工事業の業界においても、大きな課題となっております。聞くところによると6割以上の専門工事業者で、承継者がいないとのことです。
さてケーススタディの反省点ですが、事前準備の10分間の時間をもっと上手に使えば良かったと思いました。承継者の有無やその時期、会社の状況など、主軸となる質問事項を中心に、深堀りして、経営者の悩みを探ろうと考えておりました。これは通常の営業活動においても実行していることなので、ある意味、簡単に考えておりました。しかし、肝心要の重要な質問項目を忘れておりました。それは、会社の借入金等の負の資産の存在です。事前準備の重要性を再認識いたしました。
普段の営業活動においても、自分の折衝内容が正しかったのか、あるいはダメだったのかは、実をいうと判断に迷うことがあります。商談が成功すれば良かったと思いますが、そのような単純な線引きで良いと思うケースはなく、自問自答することも多々あります。
今回は、講師の先生のほか、オブザーバーとして2名の塾生が入って、貴重なアドバイスを頂きました。しかし、これから一本立ちして診断士活動を行っていくには、自分一人でやっていかなければなりません。したがって、今後は、制約条件の許す範囲で、録音等を行い、自主的に改善していこうと思います。
「聴く」スキルの習得は、永遠のテーマであり、中小企業診断士として活動する上での肝になるような気がします。
最後に、私の担当は本日が最終となります。皆さま、大変お世話になりました。おかげさまで収穫の多い有意義な一年となりました。今後とも宜しくお願いいたします。
さて、今回は「稼プロ!」の最終講義について触れてみたいと思います。
何人かの塾生も振り返っておりますが、今回の「聴く」スキルをテーマとした「経営相談のロールプレイ」でした。
想定された経営相談の題材は、「創業」「事業承継」「新規事業」「資金繰り」の4つのテーマでした。私は、今月から始まった「事業承継支援専門家養成講座」というマスターコースを受講し始めたことから、この中から「事業承継」のケーススタディの専門家役を担当しました。この事業承継については、私が携わっている建設業の専門工事業の業界においても、大きな課題となっております。聞くところによると6割以上の専門工事業者で、承継者がいないとのことです。
さてケーススタディの反省点ですが、事前準備の10分間の時間をもっと上手に使えば良かったと思いました。承継者の有無やその時期、会社の状況など、主軸となる質問事項を中心に、深堀りして、経営者の悩みを探ろうと考えておりました。これは通常の営業活動においても実行していることなので、ある意味、簡単に考えておりました。しかし、肝心要の重要な質問項目を忘れておりました。それは、会社の借入金等の負の資産の存在です。事前準備の重要性を再認識いたしました。
普段の営業活動においても、自分の折衝内容が正しかったのか、あるいはダメだったのかは、実をいうと判断に迷うことがあります。商談が成功すれば良かったと思いますが、そのような単純な線引きで良いと思うケースはなく、自問自答することも多々あります。
今回は、講師の先生のほか、オブザーバーとして2名の塾生が入って、貴重なアドバイスを頂きました。しかし、これから一本立ちして診断士活動を行っていくには、自分一人でやっていかなければなりません。したがって、今後は、制約条件の許す範囲で、録音等を行い、自主的に改善していこうと思います。
「聴く」スキルの習得は、永遠のテーマであり、中小企業診断士として活動する上での肝になるような気がします。
最後に、私の担当は本日が最終となります。皆さま、大変お世話になりました。おかげさまで収穫の多い有意義な一年となりました。今後とも宜しくお願いいたします。
16期生 蛭川です。
先日の6/3(土)で、稼プロ!の最終講義が無事終わりました。
あとは6/24(土)に卒塾式を迎えるばかりです。
そして、今回が16期生として最後のブログ投稿となります。
今回は最終講義で行なった、自身の決意表明の内容を書きたいと思います。
半年後や1年後、自分自身が決意表明を確認できるよう、備忘録として
記録しておくという、意味合いが強いです。
(公共の場を自分の備忘録として使ってすいません。。。)
決意表明で発表したこと。
4つの「シ」を基準に生きる!
1つめの「シ」
シゴト(仕事)を適度に頑張る。スキルを積み上げ、充実した日々を過ごす。
また、スキルに加えて、ビジネスモデルやマネジメントを意識する。(詳細は割愛します。)
2つめの「シ」
ショクジ(食事)を楽しく。
仕事帰りにリフレッシュも含め、仕事仲間や友人とおいしい食事(料理)を食べ、お酒を飲む。
時に仕事を語り、人生を語る。(健康には気をつける。)
3つめの「シ」
シンプルライフ!。
あまり複雑な生活環境にせず、自由で身軽な生活をする。
(決して独身を貫くという意味ではないので、補足しておきます^^。)
4つめの「シ」
シサン(資産)をある程度ストックし、安心して暮らせる環境に。
ますます長寿化する可能性もあり、公的年金もどうなるか
不透明なので、先を見据えた資産形成と運用を行なう。
これが私の決意表明でした。決意というよりも、指針のようなものです。
(発表した内容に多少肉付けしていますが、ご勘弁下さい。)
これら4つの「シ」を人生の道標としたいと思います。
このブログが公開される頃は、執筆企画の打ち合わせが恵比寿の当店で開催されます。
16期の稼プロ!は終わりますが、塾長、事務局の皆様、そして16期生の皆様、今後とも末永く
お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
中小企業診断士 蛭川洋介
先日の6/3(土)で、稼プロ!の最終講義が無事終わりました。
あとは6/24(土)に卒塾式を迎えるばかりです。
そして、今回が16期生として最後のブログ投稿となります。
今回は最終講義で行なった、自身の決意表明の内容を書きたいと思います。
半年後や1年後、自分自身が決意表明を確認できるよう、備忘録として
記録しておくという、意味合いが強いです。
(公共の場を自分の備忘録として使ってすいません。。。)
決意表明で発表したこと。
4つの「シ」を基準に生きる!
1つめの「シ」
シゴト(仕事)を適度に頑張る。スキルを積み上げ、充実した日々を過ごす。
また、スキルに加えて、ビジネスモデルやマネジメントを意識する。(詳細は割愛します。)
2つめの「シ」
ショクジ(食事)を楽しく。
仕事帰りにリフレッシュも含め、仕事仲間や友人とおいしい食事(料理)を食べ、お酒を飲む。
時に仕事を語り、人生を語る。(健康には気をつける。)
3つめの「シ」
シンプルライフ!。
あまり複雑な生活環境にせず、自由で身軽な生活をする。
(決して独身を貫くという意味ではないので、補足しておきます^^。)
4つめの「シ」
シサン(資産)をある程度ストックし、安心して暮らせる環境に。
ますます長寿化する可能性もあり、公的年金もどうなるか
不透明なので、先を見据えた資産形成と運用を行なう。
これが私の決意表明でした。決意というよりも、指針のようなものです。
(発表した内容に多少肉付けしていますが、ご勘弁下さい。)
これら4つの「シ」を人生の道標としたいと思います。
このブログが公開される頃は、執筆企画の打ち合わせが恵比寿の当店で開催されます。
16期の稼プロ!は終わりますが、塾長、事務局の皆様、そして16期生の皆様、今後とも末永く
お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
中小企業診断士 蛭川洋介
16期生田代です。
前回のブログでは朝型シフトの習慣について書きました。
朝型の生活を始めてから1カ月が経ちましたが、今でもしっかり続いています。
始める前はとても無理だと思っていたことが、続けているうちに当たり前になる感覚、少しずつ分かるようになってきました。
稼プロ!に入塾してから、いくつかの習慣が身についてきました。その一つが、塾生がつなぐブログリレーです。
ブログを書き始めたころは、ブログを書く目的は論理的思考や文章力をつけるためだと考えていました。
野球に例えて表現するならば、月に1回以上、正確に言うと23日周期で打席が回ってきます。打席に立つ以上、毎回ヒットを狙うのが正しいことだと思いますが、正直に言いますと、これまで14回打席に立った際に、「ホームランは無理だけど、三振もまずいな」「とりあえずゴロにして全力で走ろう」など邪念が入ることが何度かありました。
それでも1度も穴をあけることなく続けてきました。1年経った今、過去の記述を振り返ってみると、まだまだ稚拙であることに変わりはありませんが、確実に1年前よりも力がついていることを実感し、少しだけ自信を持つことができました。ブログリレーの執筆を通じて、「書く」ということに対する抵抗感が緩和されたように思います。
そして一番の収穫だと思うことは、ブログを書くにあたって「何を書いたら読んで下さる方のお役に立てるのか、読者にどのような影響を及ぼすことができるのか」という、読者目線を意識して、内容や表現を考えることが習慣になってきたことです。
稼プロ!で得られた学びや経験を、今だけで終わらせることなく、今後の人生においても何度も活用し、自分の理想とする人間像に近づいていけるように、日々ブラッシュアップを続ける習慣を持ちたいと思います。(最終回に続く)
前回のブログでは朝型シフトの習慣について書きました。
朝型の生活を始めてから1カ月が経ちましたが、今でもしっかり続いています。
始める前はとても無理だと思っていたことが、続けているうちに当たり前になる感覚、少しずつ分かるようになってきました。
稼プロ!に入塾してから、いくつかの習慣が身についてきました。その一つが、塾生がつなぐブログリレーです。
ブログを書き始めたころは、ブログを書く目的は論理的思考や文章力をつけるためだと考えていました。
野球に例えて表現するならば、月に1回以上、正確に言うと23日周期で打席が回ってきます。打席に立つ以上、毎回ヒットを狙うのが正しいことだと思いますが、正直に言いますと、これまで14回打席に立った際に、「ホームランは無理だけど、三振もまずいな」「とりあえずゴロにして全力で走ろう」など邪念が入ることが何度かありました。
それでも1度も穴をあけることなく続けてきました。1年経った今、過去の記述を振り返ってみると、まだまだ稚拙であることに変わりはありませんが、確実に1年前よりも力がついていることを実感し、少しだけ自信を持つことができました。ブログリレーの執筆を通じて、「書く」ということに対する抵抗感が緩和されたように思います。
そして一番の収穫だと思うことは、ブログを書くにあたって「何を書いたら読んで下さる方のお役に立てるのか、読者にどのような影響を及ぼすことができるのか」という、読者目線を意識して、内容や表現を考えることが習慣になってきたことです。
稼プロ!で得られた学びや経験を、今だけで終わらせることなく、今後の人生においても何度も活用し、自分の理想とする人間像に近づいていけるように、日々ブラッシュアップを続ける習慣を持ちたいと思います。(最終回に続く)