東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

コンテキスト思考

2016-06-16 14:43:25 | 15期生のブログリレー

15期生の美宅です。

新刊ではありませんが、先日、『コンテキスト思考』という本を読みました。
(著者:A.T.カーニー杉野幹人・内藤純、発行:2009年)

とても示唆に富み、腹落ちする箇所が何か所もありました。

著者の主張を一言でまとめると、
「おもしろい成果」を出すためには、目に見えるコンテンツだけではなく、目に見えず情報として流通していない、あいまいなコンテキストに注目する必要がある、という事です。

コンテキストとは、物事の裏側に隠れている背景、経緯、関係性、価値観などです。
目に見える事象にとらわれず、背後の関係性も含めて全体としてとらえるところはシステム思考と通じるものがあります。

特に印象的だった主張を3点。

①ロジカルシンキングに偏ると似たような結果になり、おもしろい成果は出せない。

②目的と目標は違う。
 ありたい姿が目的であり、それを具体的に文字化したものが目標。
 社員がやらされ感を抱くのは、目標のみ提示されるからである。
 自発的に関係者で一丸となって進むためには、目標だけではだめで、
 ありたい姿まで繰り返し伝える必要がある。

③コンサルタントがクライアントにインタビューをするのは、コンテキストを知るためである。


とても刺激になりましたので未読の方は是非。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年目が勝負だよ

2016-06-16 02:05:56 | OB生の近況報告・活動報告

「2年目が勝負だよ」

安藤です。私が会社を退職したのが昨年の6月。
したがって今月で独立1年がたちました。
最近、1年前にある先輩診断士に言われたこの言葉をよく思い出します。

そして、じわじわ意味を実感するようになってきました。
その言葉には2つのアドバイスが込められていました。

アドバイス1.ご祝儀 

ひとつは、「1年目はご祝儀だよ」と言われたことです。
はじめは「独立した」ということで色々な人が注目し、
「まだ仕事がないだろう」ということで紹介をもらいやすいのです。
しかし2年目になると新参者ではないので目立ちません。
その結果、お仕事の内容が変わってくるよというアドバイスでした。

確かに、私はどんな小さなお仕事でも幅を広げようとチャレンジしたいと
思っているつもりですが、ある人の会話を聞いてハっとしたのです。
「こんな小さな仕事を安藤さんにお願いしては悪い」
というのです。

今まで多くの仕事を紹介によって得ている身としては、
小さな仕事からチャンスが広がることが多いと思っています。
よって、小さな仕事も大歓迎なのですが、本人としては何も気にしていなくても
「そろそろ、悪いかな?」と周囲の目が変わってくるのだと。

さらに、自分自身でも既存の仕事とのバランスで少し以前のような
積極的なチャレンジ精神が薄れているのかもしれません。
2年目だからこそ初心に戻ってチャレンジ精神と
謙虚なスタンスを見直さないといけないと思いました。 

アドバイス2.リピート

もうひとつの意味は「リピート」です。
2年目は多くが1年目にした仕事から派生した仕事が効いてくることを
実感していますが、確かに本当に続くかどうかは1回目の仕事以上に、
2回目のリピートがあるかどうかが試されているものですね。

これは常に意識することですが、
やはり次があるかどうか、毎回真剣勝負になりますね。

 

 

2年目に入り、うまくいったり失敗したり。
まだまだドタバタしそうですがあらためてチャレンジ精神を持ちながら、
リピートをもらえるような丁寧で誠実な仕事をしていきたいなと思います。



 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする