鍛造TK 花粉症です。
PC、コンピュータ、デジタル機器周りで雑感を。
●とある国内メーカー本社訪問時:10年近く前の話です。TOPの方針により、PCは一部門に一台。「あんなものは玩具」。効率的・効果的に意志疎通させるために人員を本社キャンパスに集めている(だから、顔を合わせて、口角泡を飛ばして仕事せい)。当時、詳細にQ&Aをしたわけでもありませんし、私の記憶も怪しくなっていますが、PC・ネット活用 右に倣えの時代でしたので、ある意味衝撃的。強烈な個性をもつ企業です。妙なことにそこは電子デバイスの大手企業さんです。
●とある生活雑貨の大手メーカー(TV番組):PCは共有のデスクトップのみ。1日30分だけ。「PCは知恵を生まない」。
●私が好きな自動車もどんどん電気・電子がのしてきてつまらなくなってます。電気・電子に逃げないでキカイに頑張ってほしいです(好みの問題ですが)
●私は電車通勤しませんが、電車内で、新聞・雑誌などを読む人の数は減っています。PC・スマホを触っている人が多いですね。ある意味中毒性があると思います。そうは言え、意外と書籍・文庫本を読まれている方もパラパラといらっしゃり、女性が多い気がします。 本を読むからエライではありませんが、最近は女性の方が、いろんな意味でたくましい感覚を覚えます。今年は、(紙の)書籍を読むように習慣づけようとしてます。
●今や、PCは職場では一人一台。自宅に複数持っているような時代。 職場でPCを触っていると「仕事をしている気」にはなりますが(あるいは、そのように見えますが)、 実際「価値を生んでいるの? 本当に?」といわれると、怪しいです。
●もちろん、職種によって、「板さんにとっての包丁のような位置づけの、ちゃんとしたPC」もあるでしょう。結局道具にすぎませんので、使う側の問題ですね。
●(コンピュータ限定のネタではありませんが)インド出身エンジニア(TV番組):I工科大学出身の新卒者に、初年度2000-3000万円支払う米国某社。家庭が貧しく、超上昇志向、家庭を背負う学生さんも多いでしょうし、英語に問題がないことを考えると、この手のオファーと日本企業が戦うのはなかなか厳しいですね。
IOTなりロボットなり、この類の進化は暫くは止らないのでしょう(競争が競争を呼ぶ)。何でもデジタル機器がやってくれるようになると・・・そのうち、「安心してください :) あなたの代わりに生きておきますから」となりそうで、笑えないですね。(デジタルで飯を食わせてもらってますが・・・)
最近は意識して、電車の中でスマホは必要以外は、いじらないようにしています。
一時期、新聞もデジタルにしようか迷いましたが、結局、やっぱり紙で読むのが一番です。
電子書籍も私にはなじめませんね。
●ある意味の精神世界: 数年前に、東北のとある名刹で目撃!。。。若いお坊さんが、本堂脇で、携帯でメール中(当時はガラケー)。なんら問題ないはずですが・・・なんか、寂しい。
●職人さん、巧とかの世界: 全自動ロボット製の日本刀。 (私が日ごろおつきあいしている設備メーカーさん・・・どうしても、限られた職人さんの腕に依存している部分があります。BCPの観点からは望ましくないですけど)
●食べ物・飲み物: 1ケ月分の栄養を詰め込んだカプセル錠。調理・飲食の時間から解放されます。
(意味のない)非効率、危険作業、つらいリピート作業などなどで、 技術に頑張ってもらいたいです。