こんにちは 事務局の川元です。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
診断士として活動していると、休日も仕事をしている方が多いのではないでしょうか?
私も昨年を振り返るとそのような休日の使い方をしていたので、年末年始の大型連休は少し羽を休め、家族と過ごしたり、購入したきり溜まってしまっていた書籍をゆっくり読むことに時間を使いました。
今回は年末年始に何冊か読んだ書籍の中で、一冊非常に良著だったと感じた「外資系コンサルのリサーチ技法」をご紹介したいと思います。
本著はアクセンチュアの方が書かれている、市場や顧客ニーズ等のリサーチ手順やリサーチ時に有用な情報ソースについて紹介されている書籍です。
診断実習において、ご自身の得意分野や馴染みのある業界ではない企業様だ、と感じられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような場合「どれだけ深く業界や市場を調査できたか」は、提言書の内容の深さに大きく影響してくることと思います。
本著においては、無料で使える情報ソースも多分に紹介されているので、リサーチに多額の費用をかけることまでは出来ない診断実習のような場面においても役立つ内容が盛り込まれています。事業環境分析を深める上で参考になる部分もありますので、お時間があれば、ぜひご一読されることをお勧めします。
最新の画像[もっと見る]
- 行動心理学を活用して目標達成 2週間前
- エリン・メイヤーの『異文化理解力(The Culture Map)』 2週間前
- JAXAシンポジウム2024 2ヶ月前
- アップルファーム社の取り組みに学ぶ―障がい者雇用を軸とした真似できない世界観 2ヶ月前
- 輪島支援 3ヶ月前
- 輪島支援 3ヶ月前
- 趣味と次のこと 3ヶ月前
- 趣味と次のこと 3ヶ月前
- ヤンゴン雑記 4ヶ月前
- ヤンゴン雑記 4ヶ月前
5 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (今村信哉)
- 2025-01-20 14:51:53
- タイムリーな情報をありがとうございます!年末年始にこのような本を読まれているとは、見習わねばです。
- 返信する
- Unknown (山口賢哉)
- 2025-01-20 22:33:23
- 客観的情報を織り交ぜると説得力が増すことがありますね。是非、読んでみたいと思いました。ご紹介ありがとうございます!
- 返信する
- Unknown (森谷進吉)
- 2025-01-21 04:24:19
- 実技補習の時に、調査材料として業種別審査辞典を使った事がありますが、たくさんの業種が存在するため、適切に選択していかないと調査ができない不便さを感じていました。今回の書籍では汎用的な調査に使えそうです。ご紹介ありがとうございました。
- 返信する
- Unknown (永岡伸一)
- 2025-01-21 05:16:42
- 診断書を作成する際に、外部分析で見当違いな業界分析をしてしまうことがありますね。ぜひ読んでみようと思います。
- 返信する
- Unknown (柴田純一)
- 2025-01-21 12:17:10
- プロ利用する信頼性が高く有益な外部情報へのアクセス手順が、ワンストップで一覧できる本は使い勝手が良さそうです。ご紹介ありがとうございます。
- 返信する
規約違反等の連絡