東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

昔はタダで入手できたのに、現在では継続的なコストがかかるもの

2024-02-24 12:00:00 | 23期生のブログリレー

皆様、こんにちは。23期生の松田です。

ただいまどのように診断士の副業活動を如何にするか五里霧中、暗中模索の状態で、支部のイベントに少しづつ参加するようにしています。

先日、参加した中央支部イベントの懇親会で、出版社の同友館の方と席が傍になりお話をしている中で、私の経歴の話になりました。意外なことに、防犯カメラ業界の話が面白いとおっしゃっていて、そんな本があれば興味持つ人多いよ、と言われました。そういえば、5年程前には、日本万引防止システム協会という工業会の理事を務めたり、“AIカメラ_松田”とググると、上位にヒットすることを思い出し、私を語るうえでセキュリティー業界は大きな要素であることと再認識しました。ひょっとしたら私の話が、皆様にとっては違うアングルからの社会のとらえ方になるかも、と思い、今回はセキュリティーに関して述べさせて頂ければと思います。

「水と安全はタダ」

昔から日本の特徴を表現した言葉です。今回は水はさておき、安全に絞ってお話をすると、他国との比較では今でも誇れるほどに安全だと思いますが、過去の日本と比較すると通じなくなってきた、と思います、このターニングポイントとなったのは、私が社会人になる直前の平成6年度末に起きた二つの社会的な事象と事件、阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件と言われています。従来、大量の現金がある、夜中でも営業しているということで、金融機関や小売店舗に限定されていた監視カメラがあらゆる箇所への設置が検討され始めました、結果として、以前は導入が進まなかったマンションや商店街といった不特定多数の往来が多い場でも、現在では設置されていることが当たり前になり、報道番組でも防犯カメラの録画映像が引用されることも多くなりました。

また万引き等の刑法犯に関して、日本での特徴が二点あります。

一点目は、高齢者犯罪の増加です。65歳以上の方が万引き、窃盗を繰り返す傾向がこの10年以上続いています。核家族化や独居老人の増加、倫理を超えてしまうほど困窮している現状がもたらす一面ではと推察されます。

二点目としては、外国人犯罪、特に近年ではベトナム人の犯罪が多くなっています。これは外国人が犯罪をもたらす、というより、犯罪を企図する人の手足に使われているという風に私は解釈しています。これを助長する背景としては、現地から日本に技能実習目的などで来日する際に高額な費用を要求するブローカーの存在や、ベトナムで普及しているSNSが、日本という異国でも近隣に利用者がいると通知が来て容易にコンタクトが取れることが、閉じたコミュニティーの形成を促し、裏社会からの影響の受けやすいということも無関係とはいえないでしょう。

こうした中で今大きな争点は、セキュリティー対策とプライバシーの保護という、相反するポリシーの優先順位付けとなっています。顔認証という技術を防犯活用するために、犯罪者の顔情報をデータベース化して摘発を図る動きも数年前は順調に動いていましたが、昨今では犯罪者であってもプライバシー保護という主張も強くあり、大きな動きまでは起こせていません。こうした流れも個人情報保護法の施行と数回に渡る改正が大きく影響していますし、欧州ではGDPRの存在感が年々増加し、米国の巨大テック企業が巨額の課徴金を課されるケースも報道されている通り、グローバルで共通のトレンドといえましょう。ただプライバシー保護のない社会は、業者として監視カメラ映像を多数見たことがある私にとっては恐怖でしかありません。刑務所で受刑者の監視システムを数回納品したことがありますが、見られている側に同情してしまい、いくら刑務に服している期間とは言え私生活を常時見られることは相当なストレスだなと感じました。まだ私も読んでいないのですが、「AI監獄ウイグル」という書籍が市民を不当に監視する社会を取材した、相当に面白く、末恐ろしい書籍のようです。

上述のように、何が正しいかは、その時の社会情勢に大きく影響を受けます。一方で、私人としても公人としてでも我々の起こす行動というのは、少なからず社会の断面に接し、またその行動こそが社会を形成する一部です。連日メディアを賑わす事件が発生するには、確固たる原因があり、その原因を生み出しているのも社会であるとも言えます。私の担当している防犯、監視といったセキュリティー分野とうのは、被害者がいる社会的な事件が大きな需要を生み出すという後ろめたい面があり、この事実は否定できません。ただ、私としては、社会全体で循環する事象に歯止めをかけて、それ以上の悪循環を生み出さない必要な社会投資だと思って提案活動をしております。

とブログを図書館で書いていたら、何と、私のすぐ後ろにありました。「AI監獄ウイグル」が。
数ページ読んだだけで怖くなるようなウイグルで実際に起きている中国政府の監視社会のルポルタージュですが、滅多に読書をしない私がたまたま紹介した本がすぐに後ろにあるという奇縁もあるので借りて帰ることとします。これを読んで、日本がいかに安全かをかみしめたいと思います。

ニッチな話題に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生からのインタビュー

2024-02-23 12:00:00 | 講師富岡からのメッセージ

皆さん、こんにちは。講師の富岡です。

 

ある日、唐突に一通のメールが来ました。

私立中高一貫校に通う中学2年生男子生徒からでした。

 

「学校の課題で、関心のある職業について調べています。

私は中小企業診断士という仕事に関心があります。

インタビューさせていただけますか」という内容でした。

 

これも何かの縁と思い引き受けました。

インタビュー当日、熱心にたくさんの質問を受け、私も

出来るだけ誠意をもって答えました。

 

それにしても、中学生が中小企業診断士というものを

知っているというだけで驚きです。私なんか40代の

会社員時代に「第二の人生、自分にできることは何かな」

と考え、行きついたのが診断士です。

 

そういえば、このプロコン塾の事務局スタッフ、武井さんの

息子さんも高校の課題で中小企業診断士について調べて

いました。この場合は武井さんがわれわれの塾に関わっているので

自然ではあるのですが。

 

いずれにせよ、中小企業診断士という仕事に関心が集まるのは

良いことと考えます。社会的責任も増したと考え、われわれ診断士、

しっかりした仕事をしていきましょう!

 

富岡 淳

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来人材ビジョン

2024-02-22 12:00:00 | 23期生のブログリレー

こんにちは!稼プロ!23期生の前川昌隆です!

経済産業省の「未来人材ビジョン(令和4年5月)」という資料を読むことがあり、面白かったのでご紹介します。

 

国際比較における日本の様子を同資料の小見出しにて端的に表しています。
以下は小見出しの抜粋です。

 

日本企業の従業員エンゲージメントは、世界全体でみて最低水準にある。
「現在の勤務先で働き続けたい」と考える人は少ない。
しかし、「転職や起業」の意向を持つ人も少ない。
日本は、課長・部長への昇進が遅い。日本企業の部長の年収は、タイよりも低い。
「転職が賃金増加につながらない」傾向が強い。
企業は人に投資せず、個人も学ばない。
日本の人材の競争力は下がっている。
海外に留学する日本人の数は減っている。
海外で働きたいと思わない新入社員が増えている。
多様性は、イノベーション創出にとって不可欠である。
日本企業の経営者は、「生え抜き」が多く、同質性が高い。
グローバル競争が過熱する中でも、ドメスティックな経営者が多い。
役員・管理職に占める女性比率が低い。
東証一部上場企業の合計時価総額は、GAFAM5社に抜かれた。
日本の国際競争力は、この30年で1位から31位に落ちた。

どれもイメージ通りの日本ではないでしょうか?
それとも少し古い資料だなという印象でしょうか?
ついこの間まで「日本人は勤勉だ」と褒められていたような気がするのですが、エンゲージメントが最低水準とは残念に思ってしまいます…。

 

同資料では、より少ない人口で社会を維持するために、雇用・労働から教育まで、社会システム全体の見直しが必要としていて以下の特に2点に言及しています。

・旧来の日本型雇用システムからの転換
・好きなことに夢中になれる教育への転換
※資料には具体策が乗っています。

 

日経平均株価は史上最高値に迫っていますが、失われた30数年を本当の意味で克服するためにも、やはり社会システム全体の見直しが必要に思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VP作成ワークの副産物?

2024-02-21 12:00:00 | 23期生のブログリレー

22期の藤川です。
職場で、BtoBサービスのマーケティングを担当しているのですが、先日、バリュープロポジション(Value Proposition:VP)の見直しを行いました。バリュープロポジションとは、「顧客に提供する価値の本質を凝縮して言語化したもの」ですが、ポイントは、自社だけが持っていて競合にはない、顧客が望んでいる価値を見つけることです。1つ例を挙げると「吸引力が下がらないただ一つの掃除機」を聞いたことはありませんか?この表現から、競合製品との価値の違いも伝わってくるのではないでしょうか。

図:バリュープロポジション

 図:バリュープロポジションのイメージ

チームメンバー協働でのワークショップで作っていったのですが、このバリュープロポジション作成は、単なるマーケティング活動ではなく、チームの意識改革や行動変容につながる効果もあるのではないかと実感しています。

1.顧客視点の浸透:顧客ニーズや課題を深く理解し、参加者全員が顧客目線で考える習慣が身につく。
2.使命感と誇りの醸成:自社サービスの強みや価値を再確認でき、自分の仕事が顧客の課題解決に貢献していると感じやすくなることで、モチベーションが高まる。
3.チームワークの強化:マーケティングチームだけではなく、セールスや技術部門のメンバーも交え、部門を超えたチームで作成することで、相互理解を深められる。

メンバー参加型のバリュープロポジション作成ワークは、顧客との信頼関係構築に加え、社員のモチベーションやエンゲージメント向上にも貢献する施策だと思います。機会あれば、組織の成長のために活用してみてください。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2024-02-20 12:00:00 | 23期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。稼プロ23期生の日置です。

最近暖かい日が少しづつ増え、花粉シーズンが到来しましたね。私は花粉症がひどく既に発症していますが、皆さんはいかがでしょう。

どうやら10~60歳の日本人の約50%がスギ花粉症だそうです。個人的には2/3くらいはいるだろうと思い、都道府県別での数字を見てみると、東京が64%と納得の数字でした。ちなみに、1位が山梨県で、2~5位が群馬県、静岡県、埼玉県、東京都とどうやら山梨を中心に花粉症発症者が多いそうです。

さて、今年の花粉量についてですが、どうやら今年は昨年よりは少なくなる予想だそうです。そういえば昨年は非常に花粉が多かったそうですね。どうやら、前年に花粉が多い(雄花の数が多い)と次の年は雄花の数が少なくなるようです。とはいえ、花粉量は前年の夏の日照時間の長さにより左右されるらしく、昨年は例年より日照時間が長く花粉量も増え傾向にあるそうです。結果、昨年ほど花粉量は多くないが、例年よりは多くなる予想だそうです。いつもこの時期になると眠くなったり集中力が落ちたりするので、憂鬱で仕方ありません。

日本アレルギー学会顧問で福岡病院名誉院長の西間三馨さんは、花粉症などアレルギー性鼻炎患者の経済的損失を試算しており、その試算によると、欠勤や労働生産性の低下で、年間12.74日の労働時間の損失があり、1人あたり年間19万1783円の経済的損失が生じるとされ、総額5兆円ほどだそうです。これはなかなかに衝撃的な額ですね。

最近ですと、スギの苗木の50%が花粉が少ない種類となったり、対策をしているようですが、それでもまだ人口スギ林の1%ほどだそうで、このペースで行くと全てが花粉が少ない種類になるには50年以上かかるとか。ぜひ国には林業への支援を積極的に行っていただき、花粉を多く出す老木を花粉の少ない種類の苗木に入れ替えるサイクルを速めてほしいものですね。

とりあえずそれまで花粉症の皆様は、薬を飲み、マスクをし、手洗いうがいなど、できることをして耐えましょう。本当に重症な方は、ゾレア皮下注射というものもあるらしく、かなり効果があるらしいので検討してみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする