ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

War Ina Babylon / Max Romeo & The Upsetters

2018年02月26日 | レゲエ・スカ

War Ina Babylon / Max Romeo & The Upsetters (1976)

レゲエの歴史を語る上で絶対に外せないアルバムのひとつであるマックス・ロメオ(Max Romeo)の「War Ina Babylon」。表題曲はあらゆるコンピレーション・アルバムに収録されるレゲエのマスター・ピース。自分も数限りなく所有しているはずだが、実はオリジナル・アルバムを丸々聴くのは初めて。もちろんプロデュースは怪人リー”スクラッチ”ペリー(Lee "Scratch" Perry)。ジ・アプセッターズ(The Upsetters)の実態はリー・ペリーのお抱えバンドだったはずだが、メンバーも流動的だったようでこの辺りの話はどうもよく分からない。ま、何しろリー・ペリーの溢れ過ぎる才能を受け止めたミュージシャン達であることは間違いない。

レゲエ・ミュージックはまるで古くからあるジャマイカの民族音楽のように捉えられている場合もあるが、実際はアメリカ南部からのラジオ電波に乗ったソウル、R&Bに影響を受けた60年代以降の新しい音楽。植民地支配や人種差別、宗教、貧困のイシューを歌詞に取り上げ、スカのリズムと結び付いた”反抗の歌”でもある(もちろんそうでないただのラヴ・ソング他もある)。ここで言う「バビロン」も彼らの多くが信仰するラスタファリ思想の対極にある悪徳資本主義を象徴する言葉のはずだ。

(もちろん皆がラスタファリ信仰者ではないだろうが)表題曲もある程度思想的な内容を伴っていると思われるので、宗教に疎い我々日本人にはピンと来ないどころか、さっぱり理解出来ないが、De Police Men(警察官)、De Dreadlocks Man(彼)といったところから想像を膨らませるしかない(話によると英語圏の人達でも何を歌っているかさっぱり分からない場合もあるとか)。何しろ大した語数じゃないのでどれほど歌詞に意味を持たせているのか知らないが、音楽に身を委ねているだけでも気持ちがいいことは確かだ。この頃のリー・ペリー仕事にハズレは無い。

オークションにて購入(¥608)

  • CD (1995/4/30)
  • Disc : 1
  • Format: CD, Import
  • Label : ISLAND
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蕎庵 @岐阜県関市

2018年02月26日 | 岐阜県(中濃)

蕎麦に誘うとノってくる嫁を連れて、もとい、連れて行ってもらって関市の蕎麦屋「和蕎庵」へ。こちら今はどうか知らないが、休日になると駐車場に警備員も居たりする人気店。自分は随分前、たぶん店が出来てからわりと早い時期に一度だけ入ったことがある。その頃の印象はかなり細切りだなァと思った覚えがある程度。まぁ、その頃はまだ大して蕎麦喰いではなかったけれど。屋号には「京都・有喜屋」と冠が付いているが、こちらの主人は、主人が”現代の名工”にも選ばれているという「有喜屋」で10年修行したのだとか(ちなみにその有喜屋主人は「上野藪そば」が修行先だとのこと)。その暖簾分けの店という事になるようだ。

平日夜とあってすんなりと店に入り、まずは蕎麦前を(この為に2人で来たのだ)。「牡蠣の天ぷら」「いか粒うに」、そして酒は「菊正宗・上撰」を2合。嫁は注文を迷っていたので、食べ切れないことを承知で「鴨せいろ御膳」というのに誘導し、酒肴の種類を増やそうと画策する。釈然としない嫁に「天ぷらの盛り合わせ」を付けることで合意してもらった(笑)。

菊正宗の銘が入った徳利で酒が届けられる。猪口は選ばせてくれるのだが白磁の物が無かったので無難な厚みの陶製を選ぶ。「牡蠣の天ぷら」はなかなかの粒の大きさ。下には揚げた蕎麦切りが敷いてある。これがちょっとつまみにもなってそつがない。盛り合わせの方は予想通り海老が2本入っていたので1本かすめ取る。嫁の「御膳」は鴨つけせいろ、蕎麦寿司、味ごはん、小鉢、漬物(+アイスクリーム)となかなか豪華。横取りしながらいい具合に酒が減って(本当はもう少し呑みたいが)、ここいらで蕎麦を注文。「せいろ」を大盛にしてもらおうと思ったが、「ざるそば」しか大盛に出来ないとのことでそちらに。

届いた「ざるそば」には刻み海苔がふってある。しまった、これは外してもらえば良かった。「せいろ」と「ざる」、あるいは「もり」と「ざる」の違いは店によって様々だが、本当に刻み海苔がふってあるだけの違いの店もあれば、日本橋の「室町砂場」のように粉から違う場合もある(つゆの場合も)。総じて海苔がかかっている場合にその風味が良かったためしがないので、出来れば海苔は無しで食べたい。二八だという蕎麦は端正な切りでのど越しも良く、旨い。もっと”細打ち”だったようなイメージがあったがそうでもなかった。つゆは最初出汁の風味を強く感じるが、余韻では意外と甘さもある(酒を呑んでいるから信用ならない)。これが有喜屋風なのか、この土地に合わせたものなのかは知らない。スルスルっと手繰って蕎麦湯をもらう。なかなか上手いこといった夕餉だった。(勘定は¥6,000程)

この後の記事はこちら (2)(3

 

純手打そば処 京都有喜屋 和蕎庵

岐阜県関市小屋名103-2

 

( 関 せき わきょうあん わきょう庵 うきや そば 蕎麦 ソバ もり せいろ ざる そば切り 鴨せいろ 鴨つけせいろ 三嶋吉晴 黄綬褒章 )  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする