ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

Weird Scenes Inside The Gold Mine / The Doors

2022年01月07日 | クラシック・ロック

Weird Scenes Inside The Gold Mine / The Doors (1972)

1971年のジム・モリソン(Jim Morisson)の逝去後、1972年に発売されたドアーズ(The Doors)の2枚組編集盤「Weird Scenes Inside The Gold Mine(邦題:ジム・モリソンの遺産)」のリマスター2CD。自分はアナログで持っているが、この編集盤はジムの死後すぐに発売されたにも関わらず、「Light My Fire(邦題:ハートに火をつけて)」などのヒット曲はわざと外して(先に発売された「13」を避けた?)、他の重要曲は漏れなく収録するというこだわった選曲も絶妙だし、曲順も新鮮、水彩画のジャケも雰囲気が出ているし、おまけに当時オリジナル・アルバムでは聴けなかった貴重曲まで収録していて、聴き込んだファンにとってはほぼ完璧な内容だった。今でも一番好きなドアーズの編集盤だし、ドアーズで一番最初にでもお勧めしたい好編集盤だ。それが2014年にやっとCD化されたのだが、アナログで聴き倒していたからずっと入手しようと思わなかった。たまたま落札。

CDは現役当時にエンジニアを担当していたブルース・ボトニック(Bruce Botnick)が担当。ドアーズの他のアルバムと同様、オリジナルの楽曲と比較すると色々と細かい改変があるそうだが、もうその辺りは深追いしない。以前にも触れたが、レイ・マンザレク(Ray Manzarek)も積極的だったので40周年とかにリマスターされた際に随分とオリジナルに改変が加えられ、最初こそ興味があったものの、もう元に戻してくれないかなという気分。「Break On Through」のリムショットとシンバルの響きからスタートし、どちらかというと”ダークサイド”のドアーズの楽曲が並ぶ。曲順の年代はバラバラだけれど不思議と違和感が無い。もちろんそれぞれ11分にも及ぶ大作「The End」と「When The Music's Over」も収録。「The End」の歌詞にジムのギリシャ神話や、エディプス・コンプレックスの知見が含まれているなんてことは若い頃はよく知らなかったけれど、フランシス・フォード・コッポラ(Francis Ford Coppola)監督の映画「地獄の黙示録」を解説した立花隆の「解読・地獄の黙示録」を読んで後から知った。さすが文学青年だったジム。そんな事も含めて思い出深い名編集盤。

ネットオークションにて購入(¥879)

  • Label ‏ : ‎ Elektra / Wea
  • ASIN ‏ : ‎ B0009S87YE
  • Disc ‏ : ‎ 2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金光 梅林営業舗 (4) @岐阜県岐阜市

2022年01月07日 | 岐阜県(岐阜)

岐阜市瑞雲町の麺類食堂「金光梅林営業舗」へ。店の隣に車を停めて暖簾をくぐる。もう午後2時近い時間だったが先客は2組5名。テーブル席に腰かけて卓上のメニューを眺める。こちらに来るといつも迷ってばかりだが、この日は海老フライが食べたいナと思っていたので「ジャンボ海老フライライス付」にしてみた。この日は給仕のお母さん2人と主人の3人態勢。調理場からすぐにパチパチと揚げ音が聞こえてきた。

しばらくして運ばれた「ジャンボ海老フライ」は、大きい海老フライが2尾。中濃ソースがちょっとたらされている。付け合わせはフライドポテト、玉ねぎフライにポテサラ、千切りキャベツ、レタス、それにデザート代わりのみかん。ライスは厚みのある飯碗にたっぷり。豆腐とわかめの味噌汁とたくあんときゅうりの漬物が付く。豪華な布陣。さあ喰うぞと箸を取り、粗くてガリガリの食感の衣の海老フライにかぶりつくと案の定、口内を軽く火傷。相変わらず学習しないがこれだけは止められない。かかっているソースは少しなので、卓上のウスターソースも駆使して食べ進めていく。たっぷりのライスもこれだけのおかずがあれば盤石。美味しくいただいた。次は久々に「かつ丼」か「中華そば」にしようっと。(勘定は¥1,200)

以前の記事はこちら (1)(2)(3

この後の記事はこちら (5

 

金光 梅林営業舗

岐阜県岐阜市瑞雲町1-1

 

( 岐阜 ぎふ 梅林公園 金光 かねみつ 金光食堂 かねみつ食堂 金光支店 金光梅林支店 大衆食堂 麺類食堂 食堂 洋食 中華そば ラーメン 定食 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする