大阪短期滞在。大阪で洋食といえば必ず名前の挙がる有名店、難波の「自由軒」。創業は明治43年(1910)で、その独特な最初から混ぜてあるカレーが名物料理。およそ大阪の洋食を紹介してある本や記事で、その写真が載らないことは無い。過去に大阪で食べ歩いた時には、そのあまりの有名さや店頭の女将の姿看板を敬遠して入ったことが無かった。でもやはり1度は行ってみたいと、今回は満を持して店へ。店内は歴史ある食堂でよく採用されている壁の鏡で広く見せる工夫が。横長に並べたテーブル席に腰掛け「名物カレー」…と思ったが、ふと「ハイシライス」が食べたくなって注文した。壁の品書きには普通に「ハイシライス」、卓上のファイルの品書きには「名物ハイシライス」と書いてある。その時点で「名物カレー」と同じタイプだというのは分かった。周りは自分のような観光客はもちろんだが、ふらりと寄った地元の人らしき客もちゃんといる。
水と、銘の入った紙ナプキンが巻かれたスプーンが用意され、程なくして「ハイシライス」がこれまた銘の入った平皿に盛られて登場。思った通り最初からライスにハイシ(ハヤシ)ソースが混ぜてあり、グリーンピースが綺麗に配置され、真ん中には生卵が落としてある。早速スプーンを口に運ぶ。強い味ではないが濃いめに調理されたソースで、具材は牛肉と玉ねぎ。うん、旨い。途中で生卵を潰すが、こういう時のヌルンとした白身だけ口に入るのは食感的にも味的にもあまり好みではない。黄身とよく混ぜ、ハイシライスと絡めて美味しくいただいた。変な言い方だが、有名店とはいえちゃんと”食堂”だった。次に機会があったら「アスパラ」と「コーンポタージュ」を前菜にして、「ミニ名物カレー」とセットになった「ビフカツ」か「サーロインステーキ」にしてみよう。(勘定は¥750)
大阪府大阪市中央区難波3-1-34
( 大阪 おおさか 難波 なんば じゆうけん 難波自由軒 なんば自由軒 洋食 西洋料理 混ぜカレー ハヤシライス )